- 更新日:
- 公開日:
山下です。 カエサルの洞察をふまえての提言です。 >>山の学校の取り組み──文字を使った学習を大切にするために
- 更新日:
- 公開日:
好評開講中の、山の学校「漢文」クラス。秋学期からは、「漢文入門」クラスが新規開講となります。 文字通りの「入門」クラスで、今年度の秋(8月末〜11月末)・冬(12月初〜3月中旬)の二学期をかけて漢文の基礎文法を習得し、自 […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 Disce libens.(楽しく学べ)というラテン語の格言があります。 >>楽しく学べ──Disce libens.
- 更新日:
- 公開日:
山の学校では、秋学期(8/30〜11/25)のお申し込みを受付中です。 「イタリア語入門」や「身体とこころ」他、注目の新規開講クラス多数! こちらの「まとめ」から、気になるクラスをお探し下さい! >>★始める […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 中学生クラスの方です。 Y.M.さんの6~8章の要約です。 6 ミケランジェロの印 日曜日の朝、クローディアとジェイミーは、中世期の部屋の礼拝堂でお祈りをあげる。そして、天使像の所に行こうとした際、守衛に見つ […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 「目の前のことをコツコツと」という趣旨のラテン語の格言があります。 >>本当の学び──Age quod agis.
- 更新日:
- 公開日:
ラテン語中級Aクラスでは、この春学期から、プラウトゥス『プセウドルス』を読んでいます。 担当の広川直幸先生が次のように書かれています。 「プラウトゥスを読むことを通じて、ラテン語の生きのよさに触れることができて、親しみが […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 生涯学習という言葉が使われて久しいです。 >>学びの青春時代よ永遠に──Its’s never too late to start.
- 更新日:
- 公開日:
Kポップやドラマなどのポップカルチャー、それから、韓国語会話ができるようになるクラス、というのはよく耳にしますが、韓国語で書かれた一冊の本を読む、文章を味わう、というクラスは、なかなか他ではないのではないかと思います。 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 春学期に紹介した句は、以下の通りです。 三夏(5~7月) あめんぼと雨とあめんぼと雨と 藤田湘子 何回も水鉄砲に打たれ死ぬ 木田千女 いきいきと死んでゐるなり水中花 櫂未知子 丹田に力を入れて浮 […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 山の学校の学びについて振り返っています。 >>山の学校の学びをめぐって──古典をめぐる随想
担当の吉川弘晃先生より、秋学期からのクラス見通しについてお伝えがございました。 「現代世界史」クラス(オンライン対応)、好評開講中です。 詳しくはこちらを御覧ください。>>現代世界史 <秋学期からのクラス内容 […]