- 更新日:
- 公開日:
山下です。 英語のstudy(スタディー)の意味を考えることで、「勉強」の意味を考えてみましょう。 >>勉強とは何か
- 更新日:
- 公開日:
2021年度秋学期から、「漢文」クラスが2つ増え、全部で4つになりましたので、こちらにまとめておきたいと思います。 それぞれのクラスについて、秋学期からの内容詳細をアップしておりますので、各リンクをご覧の上、是非ぴったり […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 西洋古典に「毎日学びつつ年を重ねる」という趣旨の表現があります。 リンク先はそのお手本です。 >>「ギリシア語学習のすすめ」
- 更新日:
- 公開日:
秋学期から「漢文入門」クラスが新規開講となります。 文字通りの「入門」クラスで、今年度の秋(8月末〜11月末)・冬(12月初〜3月中旬)の二学期をかけて漢文の基礎文法を習得し、自力で返り点のついた文章を読めるようになるこ […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『トムは真夜中の庭で』(フィリパ・ピアス、高杉一郎訳、岩波書店)を読んでいます。 1章の要約と内容確認のあと、2章『大時計が十三時をうつ』を読みました。 おじさんの家は退屈そのものでした。日中に疲れないせいで […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 「生涯学習」という言葉が市民権を得て久しいです。 お手本となるような受講生の言葉がこちら。 >>「退職後の生き方とラテン語学習」
- 更新日:
- 公開日:
秋学期からの範囲を再度お知らせいたします。 毎週土曜日開講中の「ギリシャ語初級講読A」クラスでは、ホメーロス『オデュッセイア』の一歌を講読しています。 春学期の授業が終わり、秋学期の初回、9/4(土)10:30〜11:5 […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 表題のエッセイを読み返しました。 学校教育の中でも、仕事についてからのちも、何かにつけ「表現」することが求められ、その質の高さが問われることもしばしば出てくるでしょう。 どのように表現するか?の議論は盛んです […]
- 更新日:
- 公開日:
「ロシア語講読」クラス(オンライン対応)では、テキスト:Poetry Reader for Russian Learners(Julia Titus編、Yale University Press、Bilingual版 2 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 Syu君は飛行機、Saeちゃんはビー玉スライダー、Sin君は先週からの「鬼に金棒」を完成させました。 (Syu君/作) (Saeちゃん/作) (Sin君/作) ギャラリーでご覧ください。
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 中学・高校生用のクラスのリストに目を通すと、学校で学ぶ科目以外の科目名が目白押しです。 どれもお勧めですが、本(日本語)を読み、自分の考えをまとめて発表しあい、先生と議論できる点で、「歴史」は後々(たとえば大 […]
秋学期からは、「イタリア語入門」(月曜18:40~20:00)が新規開講! 「受講生2名以上で開講」となりますので、是非ご一緒に学ばれたい方とお誘い合わせの上、お申し込みをお待ち致しております。 (初回は8/30予定です […]