- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『クローディアの秘密』(カニグズバーグ、松永ふみ子訳、岩波少年文庫)4章の、受講生の要約です。 Cクラス(中学生) Y.M.さん 二人は早朝からの危険な時間を努力して過ごしていた。人でにぎわうようになると、群 […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 大学の教養教育の伝統が脅かされています。 学問も教育も、ともに長い年月をかけてはぐくまれた古きよき伝統の上に咲く花です。 山の学校は草の根の教養教育の根を広げたいと願いつつ、日々実践を続けてまいります。 >> […]
- 更新日:
- 公開日:
担当の柱本元彦先生に確認致しましたところ、秋学期からは、「イタリア語入門」を新規開講されるそうです。 受講生2名以上で開講となりますので、是非ご一緒に学ばれたい方とお誘い合わせの上、お申し込みをお待ち致しております。 イ […]
福西です。 『クローディアの秘密』(カニグズバーグ、松永ふみ子訳、岩波少年文庫)4章の、受講生の要約です。 Aクラス(小学生) H.F.さん 朝、クローディアとジェイミーはとても早く目がさめた。ふたりの胃ぶくろは、すっか […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 ラテン語講習会のご案内です。 (午後)13:30-15:00 セネカ『人生の短さについて』4.1 Cupiunt~4.5 fudit までを読む
- 更新日:
- 公開日:
Kポップやドラマなどのポップカルチャー、それから、韓国語会話ができるようになるクラス、というのはよく耳にしますが、韓国語で書かれた一冊の本を読む、文章を味わう、というクラスは、なかなか他ではないのではないかと思います。 […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 「私は人間である」。 これはローマの喜劇作家テレンティウスの言葉として知られます。 子どもたちの未来を照らすヒントとして、次のエッセイを書きました。 >>Homo sum. 私は人間である。
- 更新日:
- 公開日:
まだ開講したばかりのクラスです。 斬新な発想と緻密な分析によってギリシア・ローマ史研究に大きな足跡を残した希代の古代史家モーゼス・フィンリー、その円熟期の論考12編を集めたThe Use and Abuse of His […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 クマのプーさんえほん(ミルン、石井桃子訳、岩波書店)の、『11 トラー木にのぼる』を読みました。 今回もトラーが話題の中心です。 トラーとルーが一緒に木に登ります。そこですったもんだが生じます。 相棒のルーは […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 今度の土曜日(6/26)は下記の内容の講習会を開きます。興味のある方はお問い合わせください。 2021-06-26(土)Zoomによる参加のみ (午前)09:30-11:00 初級ラテン語(教科書の第3章を扱 […]
「漢文入門」、「東洋古典を読む」クラスでお馴染みの、斎藤賢先生が、9月から新たに「漢文講読Ⅰ」クラスを開講致します。 こちらは、「漢文に慣れ親しんでもらうことを目的として、各々完結した比較的短い説話を選んで講読していく」 […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 表題はウェルギリウスの言葉です。 >>力があると思うゆえに力が出る 子どもたちの前向きな気持ちをどう守るのか。大人のできることを書いています。