- 更新日:
- 公開日:
このクラスは、西洋近代思想のキーワードである社会契約論について学ぶことを目的とし、春学期は、ホッブズ『リヴァイアサン』を読んできました。 そして、秋学期(8/30〜11月末)からは、ロックの『統治二論』を読むことを考えて […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 クマのプーさんえほん(ミルン、石井桃子訳、岩波書店)の、『10トラーのあさごはん』を読みました。 新キャラ、トラーのデビュー作です。 内容については、今回は割愛します。 音読した後、いつもプリントで、次のよう […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 明日は「英語特講」があります。 中学生チームと高校生チームに分かれて勉強します。私は中学生の担当で、高校生の担当は坂本晃平先生です。 私のモットーは「基本の見直し」です。
- 更新日:
- 公開日:
9月に新規開講となる「英語講読B」では、『ロミオとジュリエット』の講読を行います。 坂本先生のクラス紹介文には、次のように書かれています。 シェイクスピア作品は英文学史上のひとつの最高峰とされることが多いと思いますが、な […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 もうすぐ『くまのプーさん えほん』(全15冊)を読み終えます。 次のテキストは、ジョーン・エイキンの『しずくの首飾り』です。 『しずくの首飾り』(ジョーン エイキン、猪熊葉子訳、岩波少年文庫) 箱本は手に入り […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 >>和して同ぜず:――読書力を身につけるために 要は、たくさんの答えの中で生きるために、子どもたちに読書力を培ってほしいと願っています。
- 更新日:
- 公開日:
つい最近、新規開講したクラス、開講間近のクラスをお伝えします。いずれもzoom対応です。 ドイツ語初級は明後日、6/19(土)からです。 初回体験参加も可能ですから、是非この機会にご検討下さい(テキストはデータをお渡し致 […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 タイトルのエッセイを以前書きました。 世の中の潮流は、温故知新の精神も、西洋古典も視野に入れていないかのようですが、私は一人一人が自分の人生を大切に思うなら、これらのキーワードを大事にしてもらいたいと願ってい […]
- 更新日:
- 公開日:
ラテン語中級Aクラスでは、この春学期から、プラウトゥス『プセウドルス』を読んでいます。 担当の広川直幸先生が次のように書かれています。 「プラウトゥスを読むことを通じて、ラテン語の生きのよさに触れることができて、親しみが […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 Sin君が、家で、ハンマーを持ったロボットを1体作ってきました。 すごい! Saeちゃんはアニメのキャラクターの顔と、ステッキ、なわとびを作りました。 Syu君はウィングのある乗り物を作りました […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 タイトルのエッセイを以前書きました。 誰にも等しく三つ子の魂はありましたが、それが年を重ねるごとにいっそうみずみずしくあるのか、それともどんどん干からびる方向に向かっているのか、個人差があります。 山の学校は […]
- 更新日:
- 公開日:
9月新規開講予定の「英語講読B」クラスでは、シェイクスピアによる悲劇『ロミオとジュリエット』を読み進めていきます。 テキストは、詳しい註釈がつけられ、文学研究者の間でも広く支持されているアーデン第3シリーズから刊行された […]