- 更新日:
- 公開日:
山下です。 zoomによるオンライン講習会のお知らせです。 2021-06-12(土)Zoomによる参加のみ (午前)09:30-12:30 セネカ Ep.40、キケロー『老年について』17節、カエサル『ガリア戦記』25 […]
- 更新日:
- 公開日:
「ドイツ語初級」クラスの開講が、6/19(土)からに決定致しました! 全く初めての方はもちろん、昔に習ったけれど、また習い直して、いつかは文学作品などの文章を読めるようになりたい、といった方にもぴったりのクラスです。どう […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 明日はいよいよ「日本文化論」のガイダンス(クラス紹介)があります(無料)。 先生は中島啓勝(よしかつ)先生です。 >>6/7「日本文化論を読む」18:40〜20:00 どうぞお気軽にお申し込みください。 >> […]
「現代世界史」クラスの開講が、いよいよ来週6/11(金)からスタートです。 毎週金曜18:40〜20:00、担当は吉川弘晃先生です。 zoom受講も歓迎!詳しくは、どうぞリンクを御覧ください!
福西です。 『西洋の児童文学を読む』の、A、Cクラスは、『クローディアの秘密』(カニグズバーグ、松永ふみ子訳、岩波少年文庫)を読んでいます。(Bクラスはこちら) 現在(2021/6/4)、Aクラスが4章、Cクラスが5章を […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 中島先生の「日本文化論」をご紹介します。 >>「日本文化論を読む」(中島) 中島先生は山の学校では「社会」と題するゼミを長年ご担当くださいました。 過去の記事をご覧いただけます。 >>中島先生の過去の記事 本 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『西洋の児童文学を読む』のクラスは三つありますが、そのうち、Bクラスが『モモ』を読み終わります。 次のテキストは、『トムは真夜中の庭で』(フィリパ・ピアス、高杉一郎訳、岩波少年文庫)です。 2021年6月18 […]
- 更新日:
- 公開日:
ガイダンス第二弾、いよいよ残りあと2つが今週末〜週明けに迫ってまいりました。 6/6(日)13:00〜14:20(オンライン対応) 「フランス語講読A」「フランス語講読B」(渡辺) 6/7(月)18:40〜20:00 「 […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 渡辺先生のフランス語講読は2種類あります。 「フランス語講読A」「フランス語講読B」(渡辺) 講読Aはベルクソンの哲学的内容のフランス語を読んできました。 ベルクソンは日本語訳を読んでも難しく感じますが、フラ […]
- 更新日:
- 公開日:
最近のしぜんクラスでは、「粘土」に触れる機会が増えました。 昨年度あたりから、森の中の場所によっては、モチモチとした粘土質の土が存在することを発見したからです。 それらを「粘土」と呼び、大事に持ち帰っては精製したり、捏ね […]
福西です。小学生クラスの方です。 『クローディアの秘密』(カニグズバーグ、松永ふみ子訳、岩波少年文庫)、3章の後半を読みました。 内容についてはこちらをご覧ください。 以下、3章の、受講生たちの要約です。 H.F.さん […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 山の学校には大人向けクラスがたくさんありますが、シェイクスピアのソネットを読むクラスはユニークです。担当は坂本晃平先生。 このクラスでは、毎回シェイクスピアのソネットを一つ取り上げ、先生が独自の解釈を披露され […]