- 更新日:
- 公開日:
梅雨が続き、雨で外に出られなかった日は、クラスのみんなでショパンの「雨だれ」を聴いたり(それと曲名は言わずに空想を広げる)、小雨の降る中とりにいってきた筍をひらすら調べたり、ちょっとかじってみたり、色々なことをして過ごし […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 英語特講と勉強相談会の参加者を募集しています。 それぞれ毎月1回実施しています。ご都合にあわせてお申し込みください。 >>2021年度春学期「英語特講」「勉強相談会」参加者募集
好評につき、3月に次いで第二弾の開催となったガイダンスも、残り二つとなりました。 今回も大変嬉しいことに、ガイダンスに参加された上でクラスを受講して下さる方が多数いらっしゃいました。 百聞は一見にしかず、といえるのかもし […]
福西です。 『ポリーとはらぺこオオカミ』(ストー、掛川恭子訳、岩波書店)の4章「れんがづくりの家」を読みました。この話も落語みたいです。 受講生たちがとくに面白いと感じたのは、次の二つのシーンでした。 1)自信満々のオオ […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 フランス語講読と日本文化論のガイダンスが近づいてきました。 6/6(日)13:00〜14:20 に「フランス語講読」、6/7(月)に18:40〜20:00 「日本文化論」のガイダンスがあります(無料)。 >> […]
- 更新日:
- 公開日:
いきものは なんで そんざいしているか。 しりたいな。 いきものわ じぶんでもある。(原文まま K.H 小学1年) しぜんBクラス 「しぜんにっき」より (担当 梁川)
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 「善きことはカタツムリの速度で動く」というマハトマ・ガンジーの言葉があります。 この言葉をめぐるエッセイを書きました。 >>善きことは やや回りくどい書き方をしていますが、結論を要約すると、努力する大人こそ子 […]
- 更新日:
- 公開日:
毎週日曜10:30〜11:50に開講中の「フランス語講読B」では、次の二つのテキストを、1セクションごとに交互に読んでいくこととなりました。 どちらもフランス国内でベストセラーとなった作品だそうです。 ①Romain P […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 Sin君の飛行機が完成しました!(製作期間2カ月) サンダーバード2号みたいにドーム状になっていて、別の作品を格納することができます。 しかも以下のように変形して、コンパクトに持ち運べるとのこと! Sae […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 「読書百遍意自ずから通ず」と言います。 一つの作品を繰り返し読むことの大事さを伝えた言葉と理解可能です。 日本語に限らず、英語をはじめとする外国語の学習においても、この言葉は大事なヒントを与えてくれます。 目 […]
- 更新日:
- 公開日:
(追記2021-06-02:こちらのクラス記事内およびタイトルで、6月4日開講」としておりましたが、その後調整の結果、6/11〜7/23の開講となりました。以下の記載も訂正済みです。) 5月のガイダンスを経て、「現代世界 […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 中島先生の「日本文化論」のガイダンスを6/7(月)に予定しています(無料)。 zoomでお気軽にご参加ください(このクラスはオンラインのみとなります)。 >>「日本文化論」のガイダンス