- 更新日:
- 公開日:
山下です。 山の学校の「離れ」の下に水仙がひっそりと咲いています。 春近し。
- 更新日:
- 公開日:
事務担当の梁川です。 ここ数年、「新規開講」クラスが増えて参りました。 語学では、2019年度にはそれまでに無かった「現代ギリシャ語」が開講しましたし、2021年度には、「韓国語」の初級が1クラス、講読が2クラス、新しく […]
- 更新日:
- 公開日:
本を読むのは誰でもできますが、本を読んで自分の考えを深めるには、精読が必要です。 また、独りよがりにならない読み方を会得するには、同じ本を信頼できる先生や仲間と一緒に読み進め、内容に関して議論することも重要です。 大学で […]
- 更新日:
- 公開日:
事務担当の梁川です。 昨日(2021/02/17)は、「ことば1年」「かず3〜4年」クラスがありました。 「ことば1年」クラスからは、『くまのプーさん えほん』(ミルン、石井桃子訳、岩波書店)を音読する1年生の声と、時々 […]
- 更新日:
- 公開日:
事務担当の梁川です。 漢文クラスの先生から送られてくる資料が木版で刷られた白文の写しで、これがいつも、とても美しく、うっとりします。 受講生は、その白文に、各々の解釈で訓読をつけられるそうです。 漢文の訓読は、読み方のル […]
山下です。 2003年4月に産声をあげた山の学校。 設立当初の「ごあいさつ」を今読み返しました。 今もそのまま通じると思います。 非常勤で大学で教える機会がありますが、「受動的」勉強のみでぎりぎり受かった人と、高校時代か […]
事務担当の梁川です。 新型コロナのことで落ち着かない日々がつづいておりますが、お山の上は、最近の陽気で梅の花が開花し、教室へ向かう石段にはスイセンの甘い香りが漂っていて、いつも上がってくる最中は、マスクをずらして深呼吸し […]
山下です。山の学校では目下新年度に向けての準備を進めています。 HPでご紹介している通り、大人向けクラスは従来にもまして、多様なラインナップとなっております。 こういうクラスがあったらいいな、というお声をお聞かせいただけ […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『モモ』(エンデ、大島かおり訳、岩波書店)を読んでいます。 第10章「はげしい追跡とのんびりした逃亡」の受講生たちの要約です。
浅野望です。今回は、図形について2つのことに気づきました。
浅野望です。「物語も読んでみたい」というリクエストにお答えして前回から『ロビンソン・クルーソー』を読み始めています。