福西です。古典ギリシャ語講習会の告知です。 日時:6月24日(土)18:00-19:30 副題:プラトーン『クリトーン』講読 講師:広川直幸 テキスト:コピーを配布 註釈書:初回に主なものを紹介しますので、各自必要なもの […]
山下です。 中学英語のクラスでは語彙の増強に励んでいますが、文法のこともあわせて説明しています。 文法学習のコツは「たまたま」の機会を利用することです。 前回私はたまたま「英語特講」のプリント(中3用)の裏面をメモがわり […]
福西です。 次回の「英語特講」のご案内です。 7/3(月)18:40〜20:00 参加者に応じた問題を解いてもらい、解説をします。 会の様子については、こちら。 中高生のみなさんは、山の学校会員に限らずご参加いただけます […]
木曜日の「しぜんD1」を担当しております。狩野仁です。よろしくお願いします。 今日は雨が降っていたため、室内で過ごしました。 みんなで画用紙に迷路を書いて、オリジナルの迷路を作成しました。 厚紙で壁を作って迷路を立体的に […]
福西です。私のラテン語の体験談を一つ。 私は英語がさっぱりなのですが、ラテン語に触れて、英語のおさらいができてよかった、ということがありました。 その一つが、現在分詞と完了分詞です。 現在分詞 「〜している……」 完了分 […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 昨日は月に一度の英語特講の日でした。 中1の生徒に初めて英作文のプリント(中1の1学期の範囲)を渡し、「できる範囲でよいので解いてみてください」と伝えました。 ただそれだとまだ習っていないことが多く含まれるの […]
山下です。 前回の中学英語のクラスでの冒頭の生徒との会話はこうです。 私「中1の必修単語はもう少しで終わるね」生徒「寄り道次第ですね」 「寄り道」とは紙の辞書を引きながら寄り道することです。 中学生用の辞書は、重要な単語 […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 「ラテン語の夕べ」では毎回ラテン語の格言をいくつか紹介しています。 有名な言葉の一つに、Ars longa, vita brevis.というのがあり、日本語訳はタイトルに示したとおり、「芸術は長く人生は短し」 […]
山下です。 五月に続き岩波文庫の「ギリシア・ローマ名言集」を教材に使い、短いラテン語の格言をじっくり味わいたいと思います。 日時は、6月24日(土)20:00〜21:30です。 今回はローマの部、11番から20番までのラ […]
福西です。クラスの紹介です。 『ことば2~4年』では、『二分間の冒険』(岡田淳、偕成社)を読了したそうです。おめでとうございます。 そして次は、『銀河鉄道の夜』(宮沢賢治、岩波少年文庫)を読むとのことです。 今日の授業で […]
山下です。 夏至が近づいてきました。太陽の沈む位置がずいぶん北寄りになりました。 早いものです。「ホーラ・フギト:時は逃げる」という言葉が浮かびます。 春学期も後半にさしかかりました。 それぞれのクラスで充実した取り組み […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。クラス案内です。 下記のクラスの年間のレジュメが更新されましたので、お伝えします。 『現代世界史』 土曜 20:10~21:30 講師:吉川弘晃 2023年度の全体テーマは「世界資本主義の歴史と理論」とのこと […]