この日は、前回6年生Yukiちゃんからリクエストのあった、色相環づくりにチャレンジしました。 一般的に、小学校の教育現場などではわかりやすさのため「赤・青・黄」を色の三原色とする場合が多く、クラスでもこれまでそのように説 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 ひねもす工作をしています。 Zin君は前回に続き、クワガタムシの腹の部分を作りました。 Ryo君は橋に挑戦です。 橋は、あとでZin君も共同で作りました。最初は長さ。つぎに強度。だんだん強くし、最終的に、水筒 […]
- 更新日:
- 公開日:
木曜18:40〜20:00に開講中の「ギリシャ語中級B」クラスでは、来週6/23(木)より、プラトーン『クリトーン』の講読を開始することに決まりました。 このクラスは「ギリシャ語初級」クラスで生徒さんが教科書『トラシュマ […]
山下です。 4月から3か月にわたり「古典語の夕べ」を実施しました。 ギリシャ語は広川先生、ラテン語は私が担当しました。 合計6つの動画があります。 視聴を希望される方はお申し込みください(1つの動画あたり3,500円)。 […]
- 更新日:
- 公開日:
5人の生徒さんがそれぞれ自由制作を行っています。 共通しているのは、絵の具を用いている点です。 1年生のKちゃん、Mちゃんは、絵の具の混色を色々試しながら、思いのままに筆を走らせていています。Kちゃんの飼い猫のクロマメや […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『ぬすまれた夢』(ジョーン・エイキン、井辻朱美訳、くもん出版)を読んでいます。 最終話、「ことばをひとつ」を読みました。 内容は「改心もの」です。 言葉づかいのきたない少年ダンが、魔法使いの老婆をののしったせ […]
福西です。 『赤毛のアン』(モンゴメリ、村岡花子訳、新潮社)を読んでいます。 受講生のI.U.さんの1章の要約です。 1章 レイチェル・リンド夫人の驚き アヴォンリー街道を下った所に住んでいるリンド夫人は、 […]
- 更新日:
- 公開日:
春学期4回目のクラス。 前回は、立ち枯れした竹を切り倒して、「流しそうめん」に使おうという話が出ましたが、竹を切ったり割ったりするにも体力が要ります。 また、そのときは加工に多く時間を割いたので、この日は気分をかえて、「 […]
「フランス語講読A」クラスでは、9月からHenri Bergson, L’Évolution créatrice, puf, 1907(アンリ・ベルクソン『創造的進化』1907年)を読み始めます。 講師は、美 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 この日から、新しいテキストに入りました。 『ポアンアンのにおい』(岡田淳、偕成社)です。 クラスで取り上げる岡田淳作品は、これで三作目です。 今作はちょっとしたラブコメディの要素があります。 「1 ききなれな […]
- 更新日:
- 公開日:
森での活動が続いていたので、そして、蒸し暑くなってきたので、今日はこのクラスでも「沢へ行こう」という意見が多かったです。 しかし、偶然にもこの日、クラスのリーダーR君が、小学校で沢を訪れたというのです。 それならばと、「 […]
- 更新日:
- 公開日:
「経済」クラスは今学期、「ベーシックインカム」をテーマに再び新規開講しました。 テーマに関わらず、経済にまつわる色々な話もしながらゆっくりと進めているので、経済全般、基本的なことを学びたいという方もご参加頂きやすいそうで […]