福西です。 ウェルギリウス『アエネーイス』(岡道男・高橋宏幸訳、西洋古典叢書)を読んでいます。 8巻の349-453行目を読みました。 monumentum(monimentum)という重要な単語が登場します。(複数形は […]
- 更新日:
- 公開日:
この日は案の定、沢での活動となりました。 クラスのリーダーFちゃんをはじめ、数人の男の子が、教室を出てすぐに「はだしチャレンジ」をはじめました。私もはだしになりました。 数年前、このクラスでFちゃんが発端となり、クラスの […]
山下です。 今日は「時の記念日」です。 「時間」と題したエッセイを書きました。 >>時間
- 更新日:
- 公開日:
最近、ひみつ基地での活動が続いていたので、生徒さんの中から、この日は気分をかえて沢へ行こうという意見がでて、みんなで話し合った上で、沢へ行くことにしました。 「『鉱石』をさがそうよ」「『鉱石』ないかなぁ」と、Jin君が何 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 Sy君は雲梯を作りました。そのあと、ジェットコースターのレールを作りました。 Si君は家と教室で、ゾイドのような作品を2体完成させました。
雨天のため、室内で粘土づくりの取り組みをしました。 「粘土でつくる」のではなく、「粘土をつくってから、つくる」取り組みです。 原土は、これまで森へ行った際に少しずつ採取させて頂いたものを使用します。 粘土の作り方として、 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『赤毛のアン』(モンゴメリ、村岡花子訳、新潮社)を読んでいます。 p26~36を読みました。第2章の続きです。 「まあ、クスバートさん! まあ、クスバートさん!! まあ、クスバートさん!!!」 “oh, Mr […]
来週6/20(月)には、講習会「何でも勉強相談会」があります。(申し込み締切り:6/17金、17時まで) 2010年から、毎月1回欠かさず実施しており、中高生であれば、どなたもお申し込み頂けます。 各自課題を持参し、集中 […]
福西です。 『ぬすまれた夢』(ジョーン・エイキン、井辻朱美訳、くもん出版)を読んでいます。 今回は、「8 おふろの中のクモ」という作品です。 父親がかまってくれないというさびしさがもとで、いじわるな性格になった王女エンマ […]
- 更新日:
- 公開日:
春学期、3回目の記録。 この日はK君が以前にも紹介してくれた、自作の「野鳥クイズ」を披露してくれました。 クラスに新しい仲間が増えたからでしょう。それに、以前出題された経験を持つお友達も、答えに迷うクイズがあり、復習にな […]
山下です。 教育で大事にしたいことは、教える側でも、学ぶ側でも、それは同じで、「手間暇かける事」だと信じております。 幼児教育しかり、小学校以上の教育しかり、です。 手っ取り早く、という態度はなにかと矛盾を生みます。 じ […]
- 更新日:
- 公開日:
春学期3回目の記録。 前回は屋外でのスケッチで終わりましたが、今日こそは、「赤・青・黄」と「白」の絵の具だけを使って、色をのせていきます。 その前に、最初に何も持たずに、先々週の授業でスケッチしていた場所にみんなで行って […]