- 更新日:
- 公開日:
山下です。 ラテン語に「楽しむことを学べ」という言葉があります。 背景となる文脈は次の通りです。岩波訳では「喜び方を学ぶことだ。」となっています。 <和訳> 私はなにか私にも君にも役に立ちうることを書こう。だが、君を励ま […]
しぜんC1(2022-01-31)の記録。 クラスの男の子たちは教室につくと、クラスが始まるまでの休み時間、最近は折り紙をして待ちます。その中で、何故かナイフの形を作るのが最近流行っていました。 それならば、とみんなに提 […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 AMOR OMNIA VINCIT 「愛はすべてに勝つ」 この表現は日本語のイメージと異なる意味で用いられました。 ヒルティの解釈にも言及したエッセイはこちら。 >>愛はすべてに勝つ:ウェルギリウス『牧歌』
2/3にお知らせしましたこちらの記事の続報です。 【速報!】「西洋近代思想の古典を読む」クラス 現在読了間近のロック『統治二論』ですが、来週2/14(月)に読了見込みだそうで、2/21(月)からは、ルソー『社会契約論』を […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 この日から、『びりっかすの神さま』(岡田淳、偕成社)を読み始めました。 「1 すきとおった小さな男」 「2 よびよせる方法」 を読みました。 主人公の始(はじめ)は、転校生です。「他人と競争して一番になる」と […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 昨日に続きユウェナーリスの言葉を紹介します。 俗に「パンとサーカス」の言葉で知られる表現の前後関係を説明しています。 >>ユウェナーリスの警告(パンとサーカスと)
すごく変な生き物を見た!というので、詳しく聞くと、それはコウガイビルのことでした。コウガイビルに再生能力がある話をすると、今度はHちゃんがヒトデの例を教えてくれました。 外に出て、隅っこに生えているコケや、何かの動物の糞 […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 「健全な精神は健全な肉体に宿る」という言葉がありますが、ルーツはローマの風刺詩人ユウェナーリスの詩句にあります。 アシックスという会社名はこのオリジナルの意味をふまえてつけられました。 >>ASICSという社 […]
- 更新日:
- 公開日:
現代ギリシア語初級文法クラスで、「文語」を学ぶクラスがスタートすることとなりました。 開講は、2月9日(水)19:30〜20:50からで、今学期のスケジュールは、2/9、2/16,3/2、3/9,3/16の5回となります […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『リンゴ畑のマーティン・ピピン』(エリナー・ファージョン、石井桃子訳)を読んでいます。 第2話「若ジェラード」に入りました。 ある四月の日、ジェラードという羊飼いのもとに、見知らぬ瀕死の女性と老婆がきて、宿を […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 二月のラテン語講習会の予定は次の通りです。 2022-02-12(土)(名古屋)Zoomによる参加のみ (午前)09:30-12:30 セネカ Ep.48、キケロー『老年について』26 Sed videtis […]
- 更新日:
- 公開日:
「歴史クラス」では、秋学期から、東野治之『聖徳太子』(岩波書店、2017年)を読んできました。 本書は、岩波ジュニア新書らしく易しい文体をもちつつも、一次史料とその解釈史を丹念に読み解く本格的な歴史学の方法を貫いているの […]