- 更新日:
- 公開日:
福西です。その1の続きです。 これまでの展開のまとめです。 1週目の土曜日 昼 ペパーの蹄の1つ目の交換。そのとき、ルビーを見つけ、鍛冶屋の若者に渡す。 若者と握手しようとするが、「とても汚れているんだ」 […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 「楽しむことを学べ」というセネカの表現があります。その前後の文章について、一字一句説明しました。 >>セネカ『倫理書簡集』23.2-3を読む:楽しむことを学べ
今年度も、12月に「中高生冬期講習(12/21〜24の4日間)」を実施致します。 冬期講習にお申し込みの方は、前日12/20の「何でも勉強相談会」受講料が無料となります。 冬期講習での作戦を立てるためにも、是非ご参加下さ […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『リンゴ畑のマーティン・ピピン』(エリナー・ファージョン、石井桃子訳)を読んでいます。 第1話「王さまの納屋」の続きです。 鍛冶屋でペパーの蹄を四つとも見事に作り終えた王は、鍛冶屋の若者に別れを告げます。そし […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 キケローの「ピリッピカ」に、「心を入れ替えよ」という表現があります。 この言葉を含む前後の文章について、一字一句を解説しました。 >>「心を入れ替えよ」(キケロー『ピリッピカ』1.35より)
オンラインにて好評開講中の「漢文講読Ⅱ」クラスについて、担当の斉藤賢先生より、秋学期の進捗状況と、以後の予定について現時点でお分かりの範囲で伺いましたのでご紹介いたします。 進捗状況:今学期は『史記會注考證』の内、信陵君 […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 「言葉は真の人間性に固有である」(キケロー『弁論家について』1.32より)という表現があります。 この表現を含む元の文章について、一字一句解説しました。 興味のある方、どうぞご覧ください。 >>「言葉は真の人 […]
- 更新日:
- 公開日:
毎週日曜13:00〜14:20に開講中の「フランス語講読A」クラスは、読み応えのある、少し難しめの文章を読んでみたい方向けのクラスです。 (入門〜講読まで、色々な難易度のフランス語クラスがございます) これまで読了したテ […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 二つ穴の大モスを使って、可動部分のある作品を作りました。 K君はゴム鉄砲とマジックハンドを作りました。鉄砲はトリガーが動きます。 R君は釣り竿とマジックハンドを作りました。釣り竿はリールのレバーが回ります。 […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 11月の予定を書きます。 2021-11-27(土)Zoomによる参加のみ (午前)09:30-11:00 初級ラテン語(教科書の第8章を扱います) (午前)11:20-12:50 セネカ Ep.46、キケロ […]
- 更新日:
- 公開日:
漢文講読Ⅰクラスについても、今学期の様子、そして次学期の見通しについて担当講師よりお話を伺うことができましたので、以下にご紹介致します。 (9月から新規開講したばかりのクラスです!) (以下、担当の斉藤賢先生より) これ […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 山下大吾先生の「ラテン語初級文法」のクラスが12月からスタートします。 24回で教科書一冊を終えます。 教科書は岩波書店の「ラテン語初歩」(改訂版)です。 はじめて学ぶ方、復習したい方にお勧めです。 >>【1 […]