
福西です。
この日は、受講生のR君が自作の小説を持ってきてくれました。とっておきの宝物を見せてくれたことに感激しました。
4章分、各章が原稿用紙10ページの分量です(均等という点に構成力を感じます)。
そのうち3章まで読み合わせしました。来週、その続きを読むのが楽しみです。
各章の幕間に、R君がホワイトボードで、登場人物や設定について解説をはさんでくれます。その時の、いきいきとする様子が眩しかったです。
この作品がR君の心の中での古典(第一席)となることを疑いなく覚えました。
お家でも、書いた作品の読み合わせを、お母さんとするそうです。
すごく良いご家庭だなあと思いました。
山下です。
今迄私は事あるごとにご家庭での本の「読み聞かせ」の大切さを口にしてまいりましたが、本の「読み合わせ」とは驚きです。本当に素晴らしいことですね。