0604 山の学校ゼミ(倫理) 公開日:2015/06/05 山の学校ゼミ『倫理』 浅野です。 マキャベリとエラスムスを興味深く読みました。 マキャベリの『君主論』は頷ける部分が多かったようです。よく考えると、君主に向けて書かれた本に共感できるというのは不思議です。現代では一人ひとりが行動を自由に決定することがある程度できるので、その点で君主のようだからでしょうか。 エラスムスの『痴愚神礼賛』はとてもおもしろいので本文を読んでみることをおすすめします。倫理の教科書などでは真面目な解説が付されていますが、本文の軽妙さは独特です。 関連記事 0904 山の学校ゼミ(倫理)0222 山の学校ゼミ(倫理)1211 山の学校ゼミ(倫理)『英語講読』C(John Dewey, Essays in Experimental Logic)、山の学校ゼミ 『倫理』・『調査研究』、『ことば』(4〜6年)(クラス便り2015年6月)1029 山の学校ゼミ(倫理) 投稿ナビゲーション 0521 山の学校ゼミ(倫理)0611 山の学校ゼミ(倫理)