1112 山の学校ゼミ(倫理) 公開日:2015/11/13 山の学校ゼミ『倫理』 浅野です。 アダム・スミスの『国富論』を最後まで見ました。 『国富論』の最後のほうはマクロ経済学や財政学の話です。アダム・スミスは基本的には民間の自由競争を推奨し、国家の役割としては防衛、司法、その他道路や教育などに限定します。 近年の日本の状況を振り返ると、年金や医療・介護保険は国が運営に関わっているものの、電話、鉄道、郵便などは軒並み民営化されました。京都市バスは公営ですが、京都バスは株式会社です。こうした複雑な状況からしても、このテーマは現代でも重要です。 関連記事 0416 山の学校ゼミ(倫理)1201 山の学校ゼミ(倫理)0903 山の学校ゼミ(倫理)1222 山の学校ゼミ(倫理)0907 山の学校ゼミ(倫理) 投稿ナビゲーション 『英語講読』C、山の学校ゼミ『倫理』・『調査研究』、『ことば』(4〜6年)(クラス便り2015年11月)1126 山の学校ゼミ(倫理)