0629 中学・高校数学B 公開日:2017/06/30 高校数学 浅野です。 数学IIIを学ぶ際には数学IIBの知識が大いに役立つことを受講生も実感してくれています。 だいたいこの時期からはずっと微分積分をやることになります。ここで役立つのは数学IIの微分積分は当然として、三角関数や指数・対数関数です。加法定理とそこから派生した各種の公式が自由に扱え、指数・対数の性質をしっかり理解していれば、後々楽になります。 関連記事 0118 高校数学3年『かず』(4〜6年A) 『中学・高校数学』 A 『高校数学』(クラス便り2015年6月)0224 高校数学1122 中学・高校数学1015 高校数学 投稿ナビゲーション 0628 高校数学0630 中学・高校数学A