0915 中学・高校数学A 公開日:2017/09/16 高校数学 浅野です。 図形と方程式の範囲が苦手なので復習したいという要望に応えました。 点と直線の距離を求める公式は覚えるべきであるが、3点の座標からその3点を頂点とした三角形の面積を求める公式は覚えなくてもよい(長方形から三角形を切り取るなどすれば面積は簡単に求められるから)、円を表す式は中心からの距離が等しいということを式に表したものであり、2次関数のときと同じような考え方をしている、といったことを伝えました。 関連記事 0417 高校数学A0621 高校数学B0905 高校数学0307 高校数学B1128 高校数学B 投稿ナビゲーション 0914 中学・高校数学B0920 高校数学