0918中学数の基本B 更新日:2013/11/13 公開日:2008/09/20 中学数学 前回から引き続いて2次関数です。今回は2次関数の決定が主でした。 y=ax・x+bx+c、あるいはy=a(x+b)・(x+b)+cとでも置いて、問題文に3つの条件が書かれているはずだから、それによって1つずつ未知数を確定させていくだけの話なのですが、慣れないうちは自分が何をしているのかわからなくなってしまいがちです。場合によっては2つ答えがでますが、それで構いません。今回も正しい手順で進めれば正解にたどり着けることを体験できたようです。 関連記事 0130 中学数学0516 中学数学伝えたいのは「言葉そのもの」ではないということ0919 中学数学0324 春期講習 新中2数学 投稿ナビゲーション 0911中学数の基本B0925中学数の基本B