福西です。2回目の今日も、前回同様、がらくた工作をしました。前回との違いは、パーツの大きさです。

前回は、プラスチック部品を接着剤でつけて作る小物でしたが、今回はセロハンテープも使って、箱同士をどんどんくっつけていくことを意図しました。さっそく「飛行機と電車が作りたい」という要望がY君から出たので、それに沿って作りました。(電車はあとで「新幹線」に変わりました)
「ながさをそろえたい・・・」
「せっちゃくざいをぬっとったら、がんじょうになるし、そうしよっと」
(ヘラでぬることも覚えました)
(飛行機の噴射ノズルを作っているところ)
飛行機の前の部分。ななめにすることを工夫しました。
2つ目に、新幹線を作りました。
パンタグラフを取り付けているところ。
ドアをかいたところ。「ドアに4、5、6ってかいた」
新幹線を作っている間に、飛行機のスプレーがかわきました。
「できた!!」
新幹線も完成!
お片づけもきっちりしてくれました。