金曜日から年長の劇の練習がスタートしました。 以前は俳句形式に着席した状態で、順番ごとに立って私に向かって覚えたセリフを言うところからスタートしていました。 今は場面ごとにいきなり前に出てもらい、観客(と見立てた子どもた・・・
「劇」の記事一覧(3 / 15ページ目)
2022-03-07 俳句と舞台練習
朝一番で俳句に取り組みました。 梅咲いて 喜ぶ鳥の 気色かな 芭蕉 全員皆の前で立って発表できました。 今日は俳句の取り組みの写真をIkuko 先生に撮ってもらうため、いつも以上に長く正座することになりましたが、最後まで・・・
2022-02-21 劇の練習
今日は劇の指導をしました。 セリフは全員しっかり覚えています。 ご自宅での練習にご協力いただいているたまものです。 あとはおなかからしっかり声を出すことです。 見本を示し、後に続いて発声してもらいます。 習うより慣れよ。・・・
2022-02-03 今日の俳句と劇の練習
今日は一学期の俳句から順に復唱しました。 私は全部順に覚えて部屋に向かったのですが、途中でどうしても順番通り思い出せなくなり、手元のメモを見ました(不覚)。 この俳句を声に出していたときは夏だったね、等言葉をはさみながら・・・
2022-01-14 劇の練習
今日はつきBの練習を行いました。 みな張り切って取り組めていたので、嬉しく思いました。 今日は雪が積もったので、全学年最初に外で思い切り遊びました。年長の劇の練習は11時前から行いました。 皆が雪合戦や雪だるまを作って遊・・・
2022-01-13 えにっき更新
年中の外遊びの一コマをえにっきにまとめました。 >>2022-01-13 おやまのえにっき 追伸 今日は朝一番で俳句に続いて劇の練習をしました(年長)。 今日はつきAの子どもたちと練習しました(明日はつきB)。 「俳句方・・・
2022-01-11 劇の練習(年長)
今年も年長児は劇に取り組みます。 70年以上続く伝統です。 今日「園長だより」で、ご家庭での練習のコツについてお伝えしました。 台本を読み、ひとりでセリフを暗記すること、前後関係を理解し適切な身振り手振りを会得することは・・・