-
えにっき
2022-01-18 えにっき更新
Ryoma先生による「えにっき」更新のお知らせです。 「前半は、1/14の朝の登園の様子です。後半は1/18の年長のお外遊び(バナナおに、玉投げ、しっぽとり、自由遊び)です。」 >> 2022-01-14(2),01-18 -
運動あそび
2022-01-17 運動遊び
今日は年長・年少・年中の順にSegawa先生と運動遊びに取り組みました。 玉入れの玉を使ってまとに当てること、鬼ごっこ(バナナ鬼、氷鬼、しっぽ取り)の二つがメインテーマでした。 12月に比べ、全体に、とくに年少児の「投げる」力が高まっていると感じ... -
えにっき
2022-01-16 えにっき更新(雪の日)
一昨日の外遊びの様子をえにっきにまとめました。 この日は雪が降ったので、幼稚園に着くとすぐに全園児が園庭で遊びました。 >>2022-01-14 おやまのえにっき -
山びこ通信
2022-01-15 和して同ぜず
「(君子は)和して同ぜず」は論語の言葉です。「(小人は)同じて和せず」と続きます。 「和して同ぜず」。一人一人の個性・主体性が生かされながら、同時に全体が調和に包まれていること。言うならば、本園が目指す子どもたちの世界がそれです。 「同じ... -
劇
2022-01-14 劇の練習
今日はつきBの練習を行いました。 みな張り切って取り組めていたので、嬉しく思いました。 今日は雪が積もったので、全学年最初に外で思い切り遊びました。年長の劇の練習は11時前から行いました。 皆が雪合戦や雪だるまを作って遊ぶ中、一人「早く劇の練... -
劇
2022-01-13 えにっき更新
年中の外遊びの一コマをえにっきにまとめました。 >>2022-01-13 おやまのえにっき 追伸 今日は朝一番で俳句に続いて劇の練習をしました(年長)。 今日はつきAの子どもたちと練習しました(明日はつきB)。 「俳句方式」で練習を進めました。 全部やると1... -
俳句
2022-01-12 卒園児の俳句とお手紙
子どもたちの自然を見つめるまなざしはいつも温かい心が通っています。 卒園児(小1)からお便りと俳句が届きました。 にわのすみ じっとはるまつ キタキチョウ とあります。 毎日はがき大のカードに俳句と絵をコツコツかきためている小1の男の子です。...