MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
北白川幼稚園長 山下太郎の日記。教育、学び全般について書いています。

園長日記

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
園長日記
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 劇

    2022-01-11 劇の練習(年長)

    今年も年長児は劇に取り組みます。 70年以上続く伝統です。 今日「園長だより」で、ご家庭での練習のコツについてお伝えしました。 台本を読み、ひとりでセリフを暗記すること、前後関係を理解し適切な身振り手振りを会得することは、特別な訓練を受けたお...
    2022年1月11日
  • その他

    2022-01-10 成人式の日に寄せて

    成人式の日です。 成人されたみなさんおめでとうございます。 目の前のことを大切にされて、一歩一歩進んでいかれますよう祈っています。 一歩一歩、自分が正しいと信じる道を歩き続ければ、いつしか「よい眺め」が開けることでしょう。 遠い先を見すぎる...
    2022年1月10日
  • お知らせ

    2022-01-09 1月の未就園児イベント

    1月の親子登園・園庭開放は、京都市内のコロナ感染拡大をふまえ、お休みします。次の予定はあらためてお知らせします。 データとして、昨年末から市内感染者は2桁になり、ここ数日で一気に急増していることがわかります(B:10代、C:10代未満、D:京都市...
    2022年1月9日
  • えにっき

    2022-01-08 えにっき更新

    昨日の外遊びの一コマをえにっきにまとめました。 >>2022-01-07 おやまのえにっき
    2022年1月8日
  • 行事

    2022-01-07 三学期始業式

    今日は三学期の始業式でした。 「あけましておめでとうございます。」というと全員から「あけましておめでとうございます。」と元気な声が返りました。 子どもたちには「みなで力を合わせて挑戦すること」を三学期の目標として伝えました。 毛利元就(もと...
    2022年1月7日
  • 絵本

    2022-01-06 子どもとの語らい

    私は自著の中でも、ブログの中でもしばしば絵本の大切さを語っています。 「絵本」と聞くと「読まないといけない」とか「忙しくて読めていない」と思う人がいるかもしれません。 絵本の読み聞かせの前に、顔を見ての語らい(会話)がすべての中心にあると...
    2022年1月6日
  • 絵本

    2022-01-05 子どもの勇気を守りたい

    子どもは体が小さいだけで心は大人と変わらないと思います。 勇気というと勇ましい行動を連想しますが、それはどうでしょうか。 心配して声を掛ける。あるいはおかしいと思って声を上げる、etc. 幼稚園でも、優しさや勇気を発揮する場面が多々あります。 ...
    2022年1月5日
1...200201202203204...757
人気記事
  • 2025-11-13 お買い物ごっこ 36件のビュー

  • 2025-11-12 えにっき更新(年少の運動あそび) 10件のビュー

  • 2025-11-10 運動あそび 8件のビュー

  • 2025-11-11 えにっき更新 8件のビュー

  • 2025-11-07 えにっき更新 4件のビュー

  • 2025-11-06 お買い物ごっこの様子 4件のビュー

  • 2025-11-03 文化とは心を耕すこと 3件のビュー

  • 2017-11-26 子どものつくった秋の俳句 3件のビュー

  • 2018-06-18 えにっき更新(ふれあいサタデー) 2件のビュー

  • 2024-08-22 令和7年度入園説明会日程 2件のビュー

アーカイブ
カテゴリー
コメントのアーカイブ

▶ コメント一覧を見る(ページ分割)

© 園長日記.