2025-11-03 文化とは心を耕すこと

今日は文化の日です。

文化という言葉は英語のカルチャーの日本語訳です。

元をただすと「耕すこと」を意味します。

あわせて、「哲学とは心を耕すこと」という言葉があります。

哲学もフィロソフィーの日本語訳です。

「知を愛すること」を意味します。

「知」とは、真善美に関して「真理は何か」を知ること、知ろうとすることです。

本当に大切なこと(本質)は何かを考えることでもあります。

本当に大事なことは何か、私たちは忙しいと見失いがちです。

自分の関わることについて、様々な選択肢がありますが、立ち止まって、本当に大事なことは何か、心を砕いて考えること、それが本来の言葉が想定する文化の定義といえるでしょう。

耕すという言葉は継続的な努力を示唆します。

安易な答えにとびつくのではなく、日々自分の進む道に関して、本当に正しいことは何かを考え、問いながら、試行錯誤を重ねることが文化だといえるでしょう。

私たちがイメージする「文化活動」は、その結果生み出された芸術・学問等の成果を指すように思いますが、本来の意味はもっと広い領域に当てはまる言葉です。

上の考えに基づけば、好奇心を輝かせる幼稚園の子どもたちは、日々の遊びを通して、また、交友関係を通して、立派に文化の道を歩んでいると言えると思います。

小学校以上の子どもたちも、そうあってほしいと願います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次