「山びこ通信」の記事一覧

2025-04-03 「三つ子の魂」の行方

山びこ通信

私はあちこちで、「三つ子の魂<を>百まで」(持ち続けてほしい)と述べています。 古代ローマの哲人にセネカがいて、『人生の短さについて』と題する作品を残しています。 哲学書というよりも、現代風の人生論といった趣の作品で、か・・・

2025-04-02 何かよいこと(Something Good)

山びこ通信

これをやるとあれに効き目がある、等、わたしたちは、日々「これは何のためになるのか?」確認し、効能が期待できそうだとアクションを起こします。 それとは逆に、これが何かのためになると思わずに無意識によかれと思って行動すること・・・

2025-03-31 時代の扉を開く鍵――草の根の教養教育とラテン語と

山の学校 山びこ通信 教育 西洋古典

年度の締めくくりとして、「時代の扉を開く鍵――草の根の教養教育とラテン語と」と題したエッセイをお届けします。 幼稚園児が巣立っていくこの社会を、少しでも風通しのよいものにしたいと願い、「幼稚園」の付帯事業として「山の学校・・・

2025-03-30 AI時代と子どもたち

山の学校 山びこ通信 教育

今から6年前に「AI時代と子どもたち」と題するエッセイを「山びこ通信」に寄稿しました。 >>AI時代と子どもたち その後のAIの急速な発展、浸透を見る中、一方、卒園児の多方面にわたる充実した活躍を見聞きする中、ここで書か・・・

ページの先頭へ