山びこ通信– category –
-
山びこ通信
2016-11-13 山びこ通信より:Disce gaudere(楽しむことを学べ)――「好き」と「得意」の思い出作りに向けて
最新の山びこ通信ができました。 巻頭文を書きました。 >>Disce gaudere(楽しむことを学べ)――「好き」と「得意」の思い出作りに向けて -
山びこ通信
2016-10-23 山びこ通信より:山の学校の学びをめぐって──古典をめぐる随想──
山びこ通信のバックナンバーより、表題のエッセイをご紹介します。 小学校以上の教育について書いていますが、そこで展開する議論の根っこには幼稚園で行っている俳句の取り組みがヒントになっています。 >>山の学校の学びをめぐって──古典をめぐる随想── -
山びこ通信
2016-10-22 山びこ通信より:「終わり」は「始まり」――「根っこの教育」を大事にしたい
最新の山びこ通信を目下編集中です。以前巻頭文として書いた原稿をご紹介します。 >>「終わり」は「始まり」――「根っこの教育」を大事にしたい 基本が大事とは誰もが口にしますが、教育も同様であると思います。 ここに書いた話題の余談ですが、私が年長の... -
山びこ通信
2016-09-25 山びこ通信より:本当の勉強
山びこ通信の巻頭文で書いたエッセイを読み返しました。タイトルは「本当の勉強」です。 小学校以上の学校教育に関する内容です。 -
山びこ通信
2016-09-20 山びこ通信より:「子どもは大人の父である」考
今日は台風のため幼稚園は休園しました。予報通り、降園時間に当たる2時前後がピークでした。 今回の台風が16号ということで、今年はあと10前後の台風が来ると予想されます。なんとか運動会と遠足の日は避けてほしいと願うのですが、さてどうなることか。 ... -
山びこ通信
2016-08-28 「三つ子の魂百まで」をめぐって:山びこ通信より
「三つ子の魂百まで」という言葉があります。 このことについて、幼児教育と小学校以上の教育とを関連づけつつ、思うところを以前「山びこ通信」に書きました。 >>「三つ子の魂百まで」をめぐって:山びこ通信より -
山びこ通信
2016-08-24 根気強く学び続けるために大切なもの
「山びこ通信」に書いた文章を読み返していました。 タイトルが少し長いのですが、リンク先はこちらです。 「学びて時に之を習ふ、亦説ばしからずや――根気強く学び続けるために大切なもの」 小学校以上の教育についても、学びの根っこは同じです。 人間は...