山びこ通信– category –
-
2020-08-02 和して同ぜず――読書力を身につけるために
教育の原点を見つめ直しています。 山びこ通信のエッセイに表題のものがあります。 いつも話題にしている子どもたちの読書力をいかに涵養するかについて語っています。 >>和して同ぜず――読書力を身につけるために -
2020-08-01 「三つ子の魂」の行方
過去の山びこ通信のエッセイをご紹介しています。 幼児教育の大切さについて、あらためてふりかえる一文です。 >>2020-08-01 「三つ子の魂」の行方 -
2020-07-31 「AI時代と子どもたち」
山びこ通信に寄せたエッセイを読み返しました。 >>「AI時代と子どもたち」 いつもブログで書いていることを別の文脈で言い直したものです。 これから先どうなるかは誰にも未知ですが、千年、二千年変わらない人間の営みは、これから先千年、二千年先も不変... -
2020-07-28 読解力について
「韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)」という言葉があります。 紙の本になっても原理は同じです。スマホ世代の人にはスマホも同じということになるのだと思いますが、私にはちょっと想像ができません。 電子辞書の便利さは認めますが、紙の辞書を何冊もつ... -
2020-05-18 大切なことを丁寧に繰り返す
学校教育について議論されるとき、学力の問題が取りざたされますが、数字で測れること以上に大事なことがあります。 おもしろいと思って取り組んでいるかということです。ドリルなどしんどくてもやらないといけないことは確かにあります。学校の勉強はある... -
2020-03-05 山びこ通信最新号
本日幼稚園では山びこ通信の最新号をお持ち帰りいただきました。 山の学校のそれぞれのクラスの活動をクラスだよりでご覧いただけます。 >>山びこ通信最新号(pdf) -
2020-02-23 「AI時代と子どもたち」
表題のエッセイを昨年書きました。 >>AI時代と子どもたち 幼児教育は、これからますます人の一生および社会全体に大きな影響を与えることになる、と信じております。