2021年8月– date –
-
2021-08-17 ご連絡
20日から京都府に緊急事態宣言が出されます。 刻一刻状況は変化していきます。 新学期の対応については京都府・京都市のガイドラインもふまえつつ、園の方針を決め、月末に各ご家庭にお知らせする予定です。>保護者の皆様 -
2021-08-16 生きること
似た話題が続きます。 人が生を受けて生きる意味について考えない人はないでしょう。 一人一人のかけがえのない存在をありのまま認めることができれば何も問題は生じないでしょう。 これが言うは易く行うは難し。難しいけれども、努力する価値はあるでしょ... -
2021-08-15 比較の意味
昨日の話題と関連する話として、「比較の意味」について以前書いたエントリーを紹介します。 >>「比較」の意味 「かけがえのない」という日本語の意味をじっくり味わいたいと思います。 参考まで、「比較」を意味するcompareの語源的解釈をご紹介します。 ... -
2021-08-14 命と人生
時事ネタです。 >> メンタリストDaiGo氏のYouTubeにおけるヘイト発言を受けた緊急声明 緊急声明に関して、「生産性や自らの好みにより、他者の命に優劣をつける発言を野放しにしていると、」の部分、「命」を「人生」に読み替えると(英語ならどちらも同じ... -
2021-08-13 心の風景
大人は多忙で子どもの時に見た風景を忘れがちですが、それは確かに心のどこかで自分を支えています。 星野道夫さんの言葉を紹介します。 子どものころに見た風景が、ずっと心の中に残ることがある。いつか大人になり、さまざまな人生の岐路に立った時、人... -
2021-08-12 古今東西
以前書いたエッセイを読み返しました。 >>古今東西 幼児教育の延長上にあるべき学びのプログラムについて書いています。 日暮れて途遠しですが。 -
2021-08-11 読解力を支えるもの
AI時代になってますます重要性をますであろうもの、それは日本語の読解力です。 >>読解力を支えるもの