山下 太郎– Author –
山下 太郎
-
2019-07-27 「温故知新と西洋古典」(山びこ通信)
「温故知新」は論語の言葉です。 「故(ふる)きを温(たず)ねて新しきを知る」。 昔のことをふりかえり、新しい意味を見出す。 時代としての昔。人生としての幼い日々。それらを思い出し、今に至る道程に思いをはせ、未来の見通しを得る、ということ。 ... -
2019-07-26 山の学校について
幼稚園の放課後に山の学校という名の私塾を作って20年近くがたちました。 そのねらいとコンセプトについては、次のリンク先にまとめています。 >>「ごあいさつ」(山の学校HP) 小学校以上の教育について考えることは、とりもなおさず幼児教育について深く... -
2019-07-25 えにっき更新(年長の運動あそび)
7月の運動あそび(年長)の写真をアップしました。 >>2019-07-08 運動あそび(年長) -
2019-07-24 「三つ子の魂の行方」(山びこ通信)
「夕立三日」と言いますが、昨日に続き今日も夕立がありました。 梅雨明け間近と思われます。 幼児教育と学校教育をめぐるエッセイです。 次の言葉を引用しています。 「おとなは、だれも、はじめは子どもだった。(しかし、そのことを忘れずにいるおとな... -
2019-07-23 「AI時代と子どもたち」(山びこ通信より)
山の学校は幼稚園の放課後の私塾です。 その機関紙に寄稿した記事を読み返しています。 20山の学校は幼稚園の放課後の私塾です。 その機関紙に寄稿した記事を読み返しています。 >>2019-02 AI時代と子どもたち ネットの世界はドッグイヤーと言われます。 ... -
2019-07-22 えにっき更新
遅ればせながら7/3の外遊びのひとこまをえにっきにまとめました。ご覧ください。 >>2019-07-22 お山のえにっき -
2019-07-21 えにっき更新(納涼保育)
昨日の納涼保育の写真をおやまのえにっきにアップしました。 >>2019-07-20 おやまのえにっき(納涼保育)