山下 太郎– Author –
山下 太郎
-
2019-02-12 俳句と劇
俳句の時間は劇をやるようになってから一段と集中できるようになりました。 「梅一輪 一輪ほどの あたたかさ 嵐雪」を紹介しました。 内容を簡単に説明したとき、「一輪というのはね」と言いかけると、子どもたちから「一輪車」という言葉が返りました... -
2019-02-11 創立記念日
今日は69回目の創立記念日です。 幼稚園誕生の舞台裏については、次のリンク先が詳しいです。 >>「保父誕生」 なお文中に出てくる「将軍地蔵」は今は「ナカムラ」の向かいにある禅法寺に移動しています。 その跡地が「ひみつの庭」ということになります。 -
2019-02-10 えにっき更新(ほし・つきBの運動あそび)
昨日に続き、ほしとつきBの運動あそびの取り組みをえにっきにまとめました。 >>2019-02-07 運動あそび(ほし・つきB) こちらのグループも最後にドッジボールを子どもたちVS先生で行い、子どもたちの勝利で終わりました。 横で見ていたのですが、先生たちは... -
2019-02-09 えにっき更新(ゆき・つきAの運動あそび)
2/7はゆきとつきAが合同で運動あそびに取り組みました(ほしはつきBと)。 そのときの様子をえにっきにまとめました。 >>2019-02-07 運動あそび(ゆき・つきA) 最後はドッジボールを子どもたちVS先生で行い、子どもたちの勝利で終わりました。 -
2019-02-08 えにっき更新(年少の運動あそび)
昨日の午前中はSegawa先生に全学年が運動あそびの指導を受けました。 年少の運動あそびの写真をえにっきにまとめました。 >>2019-02-07 おやまのえにっき(年少の運動あそび) -
2019-02-07 新時代の教育あれこれ
AI時代の教育についてあれこれ考えを巡らせています。 従来の競争に根差した教育(偏差値教育)はAIの前に有効性を失うと思われます。 本を読む力が今まで以上に重要になるでしょう。独学力の基礎になるためです。 子どもたちの読書力の基盤は幼児期の読み... -
2019-02-06 おゆうぎの取り組み / えにっき更新
今日は雨だったので、子どもたちは部屋の中で過ごしました。 昨日は朝一番で俳句と劇の練習をし、その後Ikuko先生と一緒に年少の部屋を訪れました。 両クラス、それぞれのおゆうぎの取り組みを見せてもらうため、お客さんとして訪問しました。 どちらのク...