今日の午前中はずっと第三園舎にいたな、と今気づきました。 集中した時間だったので、あっという間にお昼になりました。 まず、年長対象の俳句。続いて、つきBの舞台稽古を見ました。 細かい所作の確認と台詞のメリハリの指摘を行い・・・
「行事」の記事一覧(12 / 66ページ目)
2021-01-10 言葉の教育
いつもご紹介する司馬遼太郎氏の言葉を再掲します。年長保護者向けにお話しした内容は、司馬氏同様「日本語の基本」を家庭で大切に培っていただきたい、という願いをこめたもので、歩くことが健康の基礎であるように、言葉(母語)の教育・・・
2021-01-07 三学期始業式
今日からいよいよ三学期です。 始業式では「感謝」について以下の内容でお話をしました。 「ありがとう」の意味は「あたりまえではない」ということで、それを知ることが感謝の心をもつということです。 一人では何もできませんが、友・・・
2020-12-19 新入園児お招き会
今日は新入園児お招き会を開きました。 子どもたちの歌声と先生による手遊びや寸劇を楽しんでいただきました。 会終了後、在園児の公園までの引率を無事に終えたとき、はじめて無事に二学期を終えたと実感しました。 これから寒さが続・・・
2020-12-18 二学期終了式
今日は二学期終了式を行いました。 二学期になってできるようになったことを一つひとつふりかえりながら、冬休みのお約束として、3学期の始業式に笑顔で再会できるよう、ご両親の言われることをよく聞いて元気に過ごしましょう、と伝え・・・
2020-11-12 お買い物ごっこ
今日は待ちに待ったお買い物ごっこの日でした。 前半と後半の二部制で、先に買い手になったクラスは後半売り手になります。 年少児も年中、年長のお客さん相手に堂々と自分の店の商品を売り、お金を受け取り、おつりを手渡していました・・・
2020-11-06 年長参観日
今日は天気にも恵まれ、無事に年長児保護者対象の参観日を実施することが出来ました。 森の道を使ったかけっこは、スタート地点までの道は「運動あそび」で取り組んでいる、1)熊さん歩き、2)けんけん、3)スキップを行い、ウォーミ・・・