行事– category –
- 
	
		  2021-03-12 三学期終了式今日は雨が心配されましたが、なんとか持ちこたえ、無事に三学期の終了式を終えることができました。 年少、年中の二部式でした。子どもたちへのメッセージでは、この一年の成長をめいめい振り返ってもらう機会としました。 コロナ禍でなにかと不自由や制...
- 
	
		  2021-03-11 お別れ会、他今日は朝からよい天気でした。 年長さんは最後のお当番を張り切って務めました。 年少さんも二人だけでクラスと園長室の往復ができるようになりました。 私は年長のクラスに行き、映画の上演をしました。 日頃から元気で明るい子どもたちばかり。 その子ど...
- 
	
		  2021-03-10 年長送別会今日は年長の送別会を開きました。 最初に全員で園歌を歌いました。 続いて各学年の代表としてお当番さんに出てきてもらい、プレゼント交換を行いました。 年少・年中児の作ったメダルを年長児に渡しました。どれもがピカピカ輝き、一つ一つが個性的です。...
- 
	
		  2021-02-26 3学期生活発表会今日は小雨の降る中、学年別の生活発表会を行いました。 お足運びいただいたすべての保護者の皆様に心より感謝いたします。 年中はリズムバンドでした。 みな持てる力を精一杯出し切ったと思いました。 大きな口をあけ笑顔で歌う姿、指揮者を見てしっかり...
- 
	
		  2021-02-25 リハーサル今日は無事にリハーサルを終えることができ、安堵しています。 どの学年も集中して取り組むことができたように思います。 いよいよ明日は発表会本番です。 保護者にご覧いただけることは、園として望外の喜びです。 現時点で明日の午前は雨が降る予報です...
- 
	
		  2021-02-19 各学年の練習今日の午前中はずっと第三園舎にいたな、と今気づきました。 集中した時間だったので、あっという間にお昼になりました。 まず、年長対象の俳句。続いて、つきBの舞台稽古を見ました。 細かい所作の確認と台詞のメリハリの指摘を行いました。 続いて、年少...
- 
	
		  2021-01-10 言葉の教育いつもご紹介する司馬遼太郎氏の言葉を再掲します。年長保護者向けにお話しした内容は、司馬氏同様「日本語の基本」を家庭で大切に培っていただきたい、という願いをこめたもので、歩くことが健康の基礎であるように、言葉(母語)の教育は生涯にわたる学...
 
	 
	 
	 
	 
	 
	