絵本– category –
-
2020-02-03 絵本通信
絵本通信1月の記事を「おやまの絵本通信」に追加しました。 お山の幼稚園では毎月絵本の紹介をしています。 今回は通算170冊目の絵本通信で、担当は私です。今月は本の紹介でなく、本を読む大切さについて書きました。 >>2020-01 おやまの絵本通信「読み聞... -
2020-01-25 正確に読むことの大事さ
年長児の劇の練習がだいぶ進んでいます。 私の補助の言葉が両クラスともほとんど必要なくなってきました。 まだ読み合わせの段階ですので、私は脚本の文字を目で追い、子どもの出す言葉に間違いがないか、細かく確認しています。 もしズレが見つかれば、そ... -
2020-01-06 文は人なり
本園はご家庭の本の読み聞かせを奨励しています。 2003年から毎月絵本の紹介をしています。 >>おやまの絵本通信 紹介文にそれぞれの先生の個性が表れます。「文は人なり」ということです。 簡単明瞭なこの言葉。フランスの博物学者ビュフォンが、1753年、... -
2019-12-30 「よみきかせ」について
今から14年ほど前に山の学校の先生をしてもらっていた下村昭彦先生による寄稿文です。 >>「よみきかせ」について -
2019-12-23 12月の絵本通信
お山の幼稚園では毎月絵本の紹介をしています。 今回は通算169冊目の絵本通信で、担当はIkuko 先生です。 >>『クリスマスのかね』 -
2019-11-29 11月の絵本通信
お山の幼稚園では毎月絵本の紹介をしています。 今回は通算168冊目の絵本通信で、担当はTomomi 先生です。 >>『ゴリラのパンやさん』 -
2019-11-28 読み聞かせについて
写真の本は保護者に教えていただきました。自分がこれまで大事だと考えていた時間について、「神話的時間」という言葉があることを知り、勉強になりました。 その大事な時間を彩るのが絵本です。 「読み聞かせ」という言葉から「絵本」を連想する人は多い...