効率至上主義の世の中で顧みられることは少ないのですが、幼児教育と古典教育は根っこでつながっていると思います。 古典をめぐる随想
「山びこ通信」の記事一覧(10 / 26ページ目)
2019-08-15 楽しく学ぶコツ
西洋には「楽しく学べ」という金言があります。 この言葉の背景にふれつつ、日本の子どもたちがどうすれば学びの楽しさを実感できるのかについて、思うところをエッセイに書きました。 >>「楽しく学べ」 1)大人が手本を示すべし ・・・
2019-08-13 Less is more(10年目の挑戦)
レス・イズ・モアとは「少ないほど多い」という逆説をあらわした英語です。 世の中はmore is moreという前提で動いています。 「断捨離」という言葉が市民権を得ていますが、Less is more.の意訳と言えなくも・・・
2019-08-12 「根気強く学び続けるために大切なもの」
小学校以上の勉強に根気は必要です。 その基本になる原動力はどこから来るのか、どうやって育むのか、について以前書いたエッセイです。 >>「学びて時に之を習ふ、亦説ばしからずや――根気強く学び続けるために大切なもの」(山びこ・・・