劇– category –
-
2024-01-11 俳句・えにっき更新(年中・年長)
年長児は朝一番で運動あそびに取り組み、その後俳句の時間をもちました。 俳句はこの季節にふさわしい芭蕉の一句で、子どもたちにはなじみのない言葉も含まれていました。 意味の説明はそこそこにして、ひたすら復唱しました。 昨日の保護者会でも申しまし... -
2023-12-23 年長児の劇の練習について――生涯の宝を育てるために――
三学期になると年長は劇をします。 そのことについて以前次の記事を書きました。 >>年長児の劇の練習について――生涯の宝を育てるために―― -
2023-03-02 発表会のリハーサル
今日は発表会のリハーサルを無事終えることができホッとしています。 それぞれのクラスの日々のがんばりと、それを支えるご家庭での応援のたまものです。 年少児は全員で参加できるという喜びを胸に見違えるように立派に演技できていました。 年中児は息を... -
2023-02-28 えにっき更新
年中、年長の外遊びの一コマをえにっきにまとめました。 >>2023-02-28 おやまのえにっき 今日は朝一番で俳句に取り組み、その後年長2クラスの劇を続けてIkuko 先生と見て、子どもたちを励ましました。 -
2023-02-27 えにっき更新
今日はIkuko 先生と一緒に年中の練習を見ました。 みな力を合わせて取り組めていました。 続いてつきAの劇の練習を見守りました。 みな一生懸命頑張っていました。 ただ、せりふがうろ覚えの子もちらほらいました。あと一息です。 練習と練習のあいまに園... -
2023-02-26 劇の練習
年長は劇の発表に取り組んでいます。 個々にがんばって取り組んでいます。 全体で練習するとなると、みなが等しく集中力を高く保たないといけません。 心を一つにして取り組むことが大事になります。 真剣な場面で一人でもくすっと笑い声をあげると一気に... -
2023-02-24 俳句・劇・お遊戯
朝一番で俳句の時間を持ちました。 梅一輪 一輪ほどの 暖かさ 嵐雪 3回目なので手を挙げて発表してもらいました。 続いて年長の舞台練習を指導しました。 1 セリフをもう一度丁寧に練習すること、2 舞台のそでではよい姿勢で待つこと、3 舞台でも...