2013年– date –
-
2013-02-19 お手本になると言うこと
今日は2月のお誕生会でした。 さすがにこの時期になると、どの学年も一学年上の学年のように、しっかりお歌を歌うことができました。 特筆すべきは年長組で、息もぴったり、力強い声で「どきどきの一年生」を歌ってくれました。 映画は二本。ピングーのパ... -
おやまのえにっき更新情報他
えにっきの更新情報です。>>おやまのえにっき 2月は 2/5, 2/7, 2/14の三日分更新があります。 このところ撮影はryoma先生にお願いしています。 私は1月の保護者会以降、毎日年長の劇の練習に関わっています。 園庭開放の時間も劇の練習があり、お顔が出せ... -
2013-02-11 63回目の誕生日
昨日は建国記念日であるとともに、幼稚園の誕生日でした。63歳になります。1950年にスタートした幼稚園ですが、開園当時のエピソードは、前園長の「保父誕生」に詳しく書かれていますので、そちらをご覧ください。>>保父誕生 そこに出てくる「お堂」は元... -
2013-01-16 保護者会でお話ししたこと
保護者会の後半では、本園の取り組みについてお話をさせていただきました。 3年前の保護者会でお話しした内容と重なる部分がありますので、そのときの原稿をご紹介します。 >>英才教育について その原稿に載せきれなかった続きの内容は下記の通りです。 -... -
2013-01-17 保護者会
昨日は保護者会にお越しいただきありがとうございました。 前半は年長保護者対象で、卒園までのスケジュールのお伝えと、生活発表会の説明をさせていただきました。 本園では創立以来年長は劇をやります。今年は、「こぎつねのおかいもの」です。 昨日は言... -
2013-01-08 運動遊びの指導
今日の午前は、居関先生に体育指導をしていただきました。年長は大縄飛び、年中は鬼ごっこ、年少は鉄棒のテーマで、それぞれの学年の子どもたちが3~40分楽しく運動遊びに取り組みました。子どもたちは部屋に帰っても「楽しかった!」を連発。年長児は... -
2013-01-07 三学期始業式
今日から三学期がスタートしました。 この日はあちこちで「おめでとうございます」のご挨拶が交わされ、中には「今年もよろしくお願いします」まで言葉を添えるお子さんもちらほらいたりして、微笑ましかったです。 始業式では、笑顔で再会できたことは「...