2016年– date –
-
2016-07-28 天気あれこれ
仕事柄空と天気予報をよく見ます。 子どもたちも天気予報はよく見ているようで、朝一緒に歩いていると、「今日は昼からあめ」とか言ってくれます。 今年の納涼保育は雨による延期はなかったのですが、毎年雨や夕立が心配になります。今年は文句なしの快晴... -
2016-07-27 第38回新規採用教員夏期研修会を終えて
7/25から7/27まで表題の研修会に本園から2人の新採の先生と1人の運営委員の参加しました(私は担当理事としての参加)。場所は京北町の府立ゼミナールハウスです。 1979年に第1回夏期研修会がスタートしてから今年が38回目の研修会となりました。連盟... -
2016-07-26 親子のふれあいのヒント
昨日に続き、父子のふれあいのヒントその2です。いえ、この記事は父子関係限定ではなく、親子のふれあいのヒントになるかと思います。 >>「右手と左手」。 これも以前書いたものですが、工夫次第でいろいろな場面でいろいろ楽しみは広がりますね。 自分自... -
2016-07-25 父子のふれあい:「キャッチボールの思い出」
父子のふれあいのヒントとして、毎年この時期になると、10年以上前に書いた「キャッチボールの思い出」の記事にリンクをはっています。夏休みの過ごし方のヒントになればと思います。 -
2016-07-24 「までまでふんどししめて」
先日の夏期保育で年長児に話した一つ目の物語は「三枚のお札」です。 これは物語の起承転結に様々なバージョンがあるようです。 このお話に関して、「絵本通信」に私の思い出を書きました。>>「むかしむかし」 なぜ私は紙芝居の「まてまてふんどししめて」... -
2016-07-23 やっと咲いた、一番背の高いひまわり
一番背の高いひまわりがやっと花を咲かせました。写真のとり方が悪くて見えにくいですが。 たんぽぽぐみの前のひまわりは、みんなぐんぐん背が伸びて夏休み前に花を咲かせておりましたが、一番背の高いひまわりだけが花を咲かせずにいましたので、子どもた... -
2016-07-22 園庭開放のお知らせ
9月の園庭開放のお知らせです。 夏休み中のお申し込みはメールにて承ります。