2018年– date –
-
2018-06-07 ささやかでいい
幼児教育を語るとき、「絵本の読み聞かせが大切である」と言うフレーズはいつも何処かで言われています。 もしそれが重荷に感じられ、やらなくてはならない義務に思える場合、読み聞かせの本当の意味は何かを考えると、その先にある道が見えてきます。 逆... -
2018-06-06 夢を語る
今日は雨降りでした。 帰りは第四グループを引率しました。 先頭の年中男児が私にいろいろ話しかけて気を引こうとします(それが楽しい)。 階段を降りる際、「すべらないよう気をつけておりようね」と私がみんなに声を掛けると、自分が転んだときの話しを... -
2018-06-05 俳句
今日は芭蕉の俳句の二回目でした。 黙想も姿勢も終始しっかりできていました。 園児の俳句を二句紹介しました。 一つは夕陽、一つは雨降りをテーマにした自然描写の俳句でした。 ともに男の子の俳句でしたが、子どもたちは心象風景をこうして形作っている... -
2018-06-04 えにっき更新(年少の運動遊び)
今日は代休日でした。 昨日に続き、5月の運動遊びの写真をえにっきにまとめました(年少です)。 >>2018-05-28 運動遊び(年少) -
2018-06-03 えにっき更新(年中の運動遊び)
今日は父親参観日でした。 お母さんの参観日とはまた違った雰囲気の中、どのクラスも楽しい時間が過ごせたようです。 お休みのところご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 少し遅くなりましたが、5月の年中の運動遊びの写真をえにっき... -
2018-06-02 第一回パパの日
今日は第一回パパの日でした。 森の手入れにでかけました。 その様子をえにっきにまとめました。 >>2018-06-02 おやまのえにっき(パパの日)(コメント付き) >>2018-06-02 おやまのえにっき(パパの日)(2) ご参加いただいた保護者の皆様、本日はありが... -
2018-06-01 絵本通信
5月の絵本通信は、Asami 先生の『ルラルさんのにわ』です。 ちょうど154冊目の紹介になります。 >>おやまの絵本通信 『ルラルさんのにわ』