2021年– date –
-
2021-03-28 カエサルの叱咤と幼児教育
カエサルの作品を読んでいて、幼児教育に通じると感じた箇所があり、メモ代わりに書いておきます。 カエサルはこれらのことに気づくと会議を招集した。会議にすべての階級の百人隊長を集め、激しく彼らを叱責した(「ガリア戦記」1.40)。 「これらのこと... -
2021-03-27 中学生になる決意
山の学校のブログが毎日更新されています。 Ryoma先生の記事は、四月から中学生になる生徒の文章に関するものです。 >>『好きの力という才能』 とても大事なことが書かれていると思いました。 また、Kentetsu先生の記事は、芸術家の「目」がどれだけのもの... -
2021-03-26 幼稚園の桜
まだ満開にはなっていませんが、桜が咲いています。春の到来です。 -
2021-03-25 ひねもす(小学生)
山の学校の「ひねもす」の取り組みについて、Ryoma先生がブログに写真をたくさん載せて下さっています。 一見の価値ありです。 >>ひねもす(つくる4~6年、2021/3/8) -
2021-03-24 「たまたまにゆだねる」こと
5年ほど前、表題のエントリーを書きました。 >>「たまたまにゆだねる」 その後、保護者会を中心にこの内容をお話しすることが増えたように思います。 「お山の幼稚園で育つ」(世界思想社)にもこのエントリーをもとにした文章を載せています。 -
2021-03-23 「すっきりとしたさみしさ」
今年卒園した園児から心境を表した詩を受け取りました。 「そつえんした そらにうかんでいるような すっきりとした さみしさだ」と。 絵も心を表しています。「すっきりとしたさみしさ」は悲しみであり、達成感であり、次への希望でもあります。 ありき... -
2020-03-22 子どもたちの冒険と発見
山の学校のブログを見ていると、小学生の子どもたちが冒険したり(文章の世界にて)、自然に分け入り生涯記憶に残る大発見をしたり、様々に活躍している様子がうかがわれ、嬉しくなりました。 >>谷でみつけた大発見(2021/03/22) >>ことば5~6年(2021/...