2024年– date –
-
2024-09-19 今日の俳句
年長クラスでは週に二回俳句に取り組んでいます。 今日は新しい俳句を紹介しました。 「人は寝て籠の松虫鳴き出でぬ 子規」 子どもたちにはイメージしやすい内容かと思いますが、寝静まった後のことは逆にイメージしづらいかもしれません。 何を言っている... -
2024-09-18 えにっき更新(全学年)
今日は園庭で運動会のお遊戯の練習をしました。 その後全員で自由に遊びました。 その様子を「えにっき(フォトギャラリー)」にまとめました。 >>2024-09-18 おやまのえにっき -
2024-09-17 今日の俳句
今日は年長クラスで俳句の時間をもちました。 名月をにぎにぎしたる赤子かな 一茶 この俳句を全員で何度も繰り返して声に出しました。 一つの俳句について4日かけて取り組みます。 週に二回、1回あたりおよそ10分足らずです。 今日は全員の前で発表できる... -
2024-09-16 敬老の日に寄せて(西洋古典の老年論)
今日は敬老の日です。 人が老いることについて、古来より人類は様々な解釈を行ってきました。 東洋の解釈の伝統は日本の文化として今に生きています。今更言及するまでもありません。 一方、西洋文化には西洋文化なりの老年論の伝統があります。 そのあら... -
2024-09-15 えにっき更新(年少の運動あそび)
木曜日に行った運動遊び(年少)の取り組みを「おやまのえにっき」(フォトギャラリー)にアップしました。 >>2024-09-12 運動あそび(年少) この日は主に「投げる」をテーマに取り組みました。 運動会の玉入れの玉を使いました。 みな一生懸命取り組んで... -
2024-09-14 えにっき更新(年中の運動あそび)
12日(木)に行われた「運動あそび」の取り組み(年中)について、その一部をおやまのえにっき(フォトギャラリー)にアップしました。 >>2024-09-14 おやまのえにっき(年中の運動あそび) 当初園庭で実施する予定でしたが、午前中でも気温は高いため、冷... -
2024-09-13 えにっき更新(年少)
年少児の外遊びの一こまをえにっきにまとました。 砂場の前にパラソルを出して大きな日陰を作っています。 時間は短いため、えにっきの写真も少なめです。 今年の9月に入ってからの猛暑は私もかつて経験がありません。 この時期は、基本的にクーラーのきい...