MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
北白川幼稚園長 山下太郎の日記。教育、学び全般について書いています。

園長日記

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
園長日記
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • えにっき

    2022-01-16 えにっき更新(雪の日)

    一昨日の外遊びの様子をえにっきにまとめました。 この日は雪が降ったので、幼稚園に着くとすぐに全園児が園庭で遊びました。 >>2022-01-14 おやまのえにっき
    2022年1月16日
  • 山びこ通信

    2022-01-15 和して同ぜず

    「(君子は)和して同ぜず」は論語の言葉です。「(小人は)同じて和せず」と続きます。 「和して同ぜず」。一人一人の個性・主体性が生かされながら、同時に全体が調和に包まれていること。言うならば、本園が目指す子どもたちの世界がそれです。 「同じ...
    2022年1月15日
  • 劇

    2022-01-14 劇の練習

    今日はつきBの練習を行いました。 みな張り切って取り組めていたので、嬉しく思いました。 今日は雪が積もったので、全学年最初に外で思い切り遊びました。年長の劇の練習は11時前から行いました。 皆が雪合戦や雪だるまを作って遊ぶ中、一人「早く劇の練...
    2022年1月14日
  • 劇

    2022-01-13 えにっき更新

    年中の外遊びの一コマをえにっきにまとめました。 >>2022-01-13 おやまのえにっき 追伸 今日は朝一番で俳句に続いて劇の練習をしました(年長)。 今日はつきAの子どもたちと練習しました(明日はつきB)。 「俳句方式」で練習を進めました。 全部やると1...
    2022年1月13日
  • 俳句

    2022-01-12 卒園児の俳句とお手紙

    子どもたちの自然を見つめるまなざしはいつも温かい心が通っています。 卒園児(小1)からお便りと俳句が届きました。 にわのすみ じっとはるまつ キタキチョウ とあります。 毎日はがき大のカードに俳句と絵をコツコツかきためている小1の男の子です。...
    2022年1月12日
  • 劇

    2022-01-11 劇の練習(年長)

    今年も年長児は劇に取り組みます。 70年以上続く伝統です。 今日「園長だより」で、ご家庭での練習のコツについてお伝えしました。 台本を読み、ひとりでセリフを暗記すること、前後関係を理解し適切な身振り手振りを会得することは、特別な訓練を受けたお...
    2022年1月11日
  • その他

    2022-01-10 成人式の日に寄せて

    成人式の日です。 成人されたみなさんおめでとうございます。 目の前のことを大切にされて、一歩一歩進んでいかれますよう祈っています。 一歩一歩、自分が正しいと信じる道を歩き続ければ、いつしか「よい眺め」が開けることでしょう。 遠い先を見すぎる...
    2022年1月10日
1...192193194195196...750
人気記事
  • 2025-09-22 えにっき更新 29件のビュー

  • 2025-09-21 Ikuko Diary更新(年長の活動) 14件のビュー

  • 2025-09-23 Ikuko Diary更新(年中の活動) 9件のビュー

  • 2023-01-03 「和して同ぜず」と「同じて和せず」 4件のビュー

  • 2022-11-20 大人のための英語の勉強方法 3件のビュー

  • 2025-09-18 えにっき更新 2件のビュー

  • 2024-12-28 佐々木正美氏の言葉 2件のビュー

  • 2020-06-05 五日目 2件のビュー

  • 10日間天気予報 2件のビュー

  • 2022-04-01 あらたまる 2件のビュー

アーカイブ
カテゴリー
コメントのアーカイブ

▶ コメント一覧を見る(ページ分割)

© 園長日記.