山下 太郎– Author –
山下 太郎
-
2018-12-19 挑戦:古典の言葉より
二学期終了式のお話で「挑戦」について子どもたちに語りました。 挑戦の大切さについて、古来さまざまなことが言われてきましたが、短くてもインパクトのある言葉があります。 難しいから挑戦しないのではない。 挑戦しないから難しい。(セネカ) 私は私... -
2018-12-18 えにっき更新
年長組の外遊びの様子をご覧下さい(Ryoma先生撮影)。 >>2018-12-13 おやまのえにっき 大縄飛びは相当な数が跳べるようになっています。列で待つ子どもたちはそれだけ長く待つことになります。目の前の子が跳んだ数を数えながら自分が跳ぶ心の準備をしま... -
2018-12-17 えにっき更新
12/4(火)の外遊びの様子をえにっきにまとめました。 年中児の遊びがメインです。 >>2018-12-04 おやまのえにっき -
2018-12-16 絵本通信
12月の絵本通信はIkuko先生の『くつやのまるちん』でした。 通算160冊目の絵本の紹介になります。 >>『くつやのまるちん』 -
2018-12-15 新入園児お招き会
今日は新入園児お招き会を開きました。 歓迎の気持ちをこめて、年少・年中児がお歌を歌い、続いて年長児もお歌を歌いました。 子どもたちはこの日のために一生懸命練習をしてきました。本番は少し緊張したかもしれませんが、みなよい声を合わせて歌うこと... -
2018-12-14 2学期終了式
今日は2学期の終了式でした。 お話のポイントは二つです。 一つは、冬休み中はお父さん、お母さんの言葉をしっかりと聞いて、安全と健康に気をつけてください、ということで、2つ目は、よし、やってみよう!と思っていろいろなことにチャレンジしてくださ... -
2018-12-13 俳句:難しいから面白い
俳句は芭蕉の「葱白く 洗い上げたる 寒さかな」をみなで覚えました。 園児の俳句に、「おべんきょう なんでむずかしいの おもしろい」というのがありました。 この句を受けて、最後にみなにお話をしました。 かけっこで絶対に勝ちたいと思えば、年少児...