今日一日– category –
-
2016-07-04 水遊び
7月に入りセミが鳴き始めました。今日は蒸し暑い一日でしたが、午後に雷もなって梅雨明けが近いことを思います。 さて、子どもたちは発表会で自信をつけたのか、今朝も暑さをものともせずに登園し、園生活を満喫しました。 恒例のライオンプールでの水遊び... -
2016-06-30 リハーサル
今日はAグループ、Bグループの順で生活発表会のリハーサルを行いました。 心配していた雨も降らず、部屋から部屋の移動がスムーズにできたことはありがたかったです。舞台での演技も観客として他の学年の発表を見る態度も私が見る限りしっかりとできていま... -
2016-06-29 小さな先生たち
今日は曇りのち雨の予報でした。保育時間中は雨も降らなかったのですが、お帰りの時間になって、雲行きが怪しくなってきました。私は第四グループの担当でしたが、みなきちんと整列し、もうすぐ出発というときになって、ぽつりぽつりと雨粒が静かに落ちて... -
2016-06-27 雨のち晴れ
西洋のことわざに「雨のち晴れ」というのがあります。日本ですと「苦あれば楽あり」がこれに当たります。子どもたちは日々たくさん歩き、たくさん外で遊んでいますが、今週末に生活発表会を控え、毎日お遊戯の練習に取り組んでいます。 先週末は年少の舞台... -
2016-06-24 雨にも負けず
今日は天気予報通り、午後から雨ふりでした。朝は曇り空ながら湿度は低く、半そでだと少し肌寒く感じるほどでしたが、昼前から次第に雨雲が広がってきて湿度も上昇、降園の時点では本格的な雨降りとなり、子どもたちはレインコートに身を包んで山を下り家... -
2016-06-22 練習を生かす心のゆとり
来週末の発表会を控え、子どもたちは毎日お遊戯の練習に取り組んでいます。もちろんそれオンリーではなく、様々な活動の合間に練習を混ぜているというニュアンスです。 すでにクラス同士の見せあいもしたようで、互いに大きな刺激になったようです。 何事... -
2016-06-20 ともだちの絆~共感遊びで培うもの
今日は瀬川先生にお越しいただき、年長、年少、年中の順で学年ごとに体育指導を受けました。 体育指導と言ってもメニューの中心は「共感遊び」と呼ばれるもので、たとえば「二人組になって!」と号令がかかると素早く近くの誰かと手をつなぎ、隣の教室の端...