教育– category –
-
2021-08-09 好奇心を守る
以前のエッセイを読み返しました。 >>好奇心を守る 私は自分が今幼稚園児だったら、小学生だったら、目の前はどんなふうに見えるのだろうか、と想像することがよくあります。 大人のことばが好奇心を摘み取ることがあってはいけないと思います。 自分の子... -
2021-08-08 ヘラクレスの選択
以前新聞に寄稿した記事を読み返しました。以下の通りです。 古代ギリシアの英雄ヘラクレスは岐路に立ち、安逸で快楽に満ちた道か、困難を伴うけれども真の栄光に続く美徳の道か、どちらを選択するか思案した末、後者の道を選びました。このエピソードをふ... -
2021-08-07 復習の大切さ
過去の投稿を読み返しました。 >>復習の大切さ 小学校以上の勉強に関してのエッセイですが、色々なジャンルで応用できる話かと思います。 -
2021-08-05 三つ子の魂の行方
以前書いた記事を読み返しました。 >>三つ子の魂の行方 -
2021-08-03 真似ること
「真似ること」と題した記事を読み返しました。 >>真似ること 子どもは模倣の天才です。 何を見、何を聞いて、何を模倣するか。子どもの身になって環境を考えると、大人として何を用意すればよいか、気づくことが大いにあるでしょう。 本園で創立以来「俳... -
2021-08-01 希望と不安
比較的時間のあるいま、年少児だけでなく、年中、年長児の4月入園当初のことをふりかえっています。 >>希望と不安 -
2021-07-29 算数の指導にヒント
子どもたちは「数」に興味津々です。 園児を見渡すと、早い段階から計算できる子も、そうでない子もいろいろです。 あと10年先、どれだけの子どもたちが「数学」と聞いて目を輝かせるのかと考えると、いろいろ考えさせられる問題が立ちはだかることに気...