「教育」の記事一覧(37 / 70ページ目)

2018-08-19 「非認知能力」と子どもの学び

教育

幼児教育の大事さをアピールする文脈で「非認知能力」という言葉がよく出てきます。 要は「遊びは学び」ということだろうと私は理解しています。 小学校以上の勉強に関して、尻上がりに力を出すには、逆に「学びは遊び」という感覚で取・・・

2018-08-13 古今東西の学び

教育

古今東西という言葉があります。 私たちは東の今に生きています。 古今南北と言わないのは興味深いです。 明治開国以降、「西の今」を知ることに全力を傾けました。 バランスという観点から見ると、明治開国以前も、開国以降も、「西・・・

2018-08-12 自立について

教育

今日も佐々木正美先生の言葉をご紹介します。 本来、自立というのは、自分のために手をかけてもらった、本当に心から安心してくつろげる場所がある、という気持ちをしっかり持てたときにできるのです。安心できる場所、くつろげる場所と・・・

2018-08-11 学校教育について

教育

山の学校は私が園長に就任した2003年4月に開校しました。 10年ほど前に「学校とは何か」と題するエントリーをブログに書きました。 今読み返しても、同じ気持ちです。 >>「学校とは何か」 教育も政治も混乱しています。 言・・・

2018-08-08 教えることは学ぶこと

教育

立秋を過ぎてセミの鳴き声が変わりました。 「教えることは学ぶこと」という言葉があります。 安易になるほどと思ってしまいますが、微妙なことを伝えています。 学ぶ必要のないところまで学んだ人が教える資格がある、ということでは・・・

2018-08-07 子どもの智恵

教育

子どもは大人に比べて経験が少ないため、知識は劣るかに見えますが、知恵がないと決めることはできません。 現状を変える知恵と勇気は大人でなく、むしろ子どもに豊かに備わっています。 実際、因習や偏見に由来する様々なニュースを見・・・

2018-08-06 幼稚園で経験するもの:人間の喜び

教育

一学期の終わり頃、帰り道で引率していた年長児がぽつりとこんなことを言いました。 「せんせい、なんでようちえんってあるんや?」と。続けて「ぼくは、はよう学校にいきたいわー」。 その子を見ていると、幼稚園がつまらないというこ・・・

ページの先頭へ