教育– category –
-
2017-03-30 「さんぽ」
「となりのトトロ」は有名です。知らない人は少ないと思います。 その中に「さんぽ」と題する歌があり、これまたとても有名です。 あらためてその歌詞の日本語を読んでみると、本園の園歌にしてもよいくらい、ドンピシャのフレーズが続きます。 本園にとっ... -
2017-03-21 新入園児保護者会
今日は新入園児保護者会を開きました。 新年度の送迎について気をつけて頂きたいポイントをご説明しました。 次に、もしお子さんが行き渋った場合、園としてはどのような見通しを立てるか、また、保護者にはどのように対応していただきたいか、それぞれの... -
2017-03-19 いっぱいの絵に囲まれて
この一年を振り返り、各学年、とくに年少児はよく絵を描いたと思います。森に行って戻っては絵を描き、芋掘りをしてはそれを絵に描き・・・。 子どもにとって絵を描くことは自分の気持ちを言葉で表すようなものだと思います。嬉しかった気持ち、楽しかった... -
2017-03-10 お誕生会
今日は3月のお誕生会でした。 少し長い話になりましたが、みな静かに聞いてくれました。 内容は「感謝」についてです。 「ありがとう」とは「あたりまえではない」ということです。 あたりまえでない、と気づくとき感謝が生まれます。 プレゼントをもらう... -
2017-03-03 朝の子どもたちと学びの時間
4月は片道1時間前後かかっていた通園路ですが、今はほぼ正確に35分です(誤差は1,2分)。自転車の(歩道上の)往来が多い晴天時は1,2分遅く、逆に雨天の場合は1,2分到着が早くなります。4月当初に比べて到着が早くなったのは、ひとえに年少児さんの成長... -
2017-02-26 「収穫を問うなかれ」
山びこ通信の過去のエッセイを読み返しています。 >>「収穫を問うなかれ」 自分に言い聞かせている言葉です。 -
2017-02-20 残り何日
生活発表会まで残り何日であるとか、今年度の終わりまであと何日という言い方をしたり、そのように心の中で思ったりする今日このごろです。 日数の計算は人間の智恵ですが、一方このような計算が場合によっては焦りを生むことも事実です。 私は一時間の中...