俳句– category –
-
2019-06-25 俳句その他
今日は快晴の空の下、子どもたちは元気に登園しました。 私は9時半から年長の俳句の時間を持ちました。 劇の舞台が出てから、A組の部屋で俳句をしています。園児達は黙想も板に付いてきました。 芭蕉の俳句(昼見れば 首筋赤き 蛍かな)を扱って3回目の... -
2019-06-18 お誕生会と俳句
今日は朝一番でお誕生会がありました。 年少児の成長が著しいと感じました。4月とは別人のように全員が最後まで集中を保って会に参加できました。 先生からの出し物は大人も思わず引き込まれる内容で、子どもたちは固唾を呑んで舞台を見つめ続けました(と... -
2019-05-30 今日の俳句
今日は芭蕉の俳句の二回目でした。 今日特筆すべきは、前回卒園児の俳句を紹介したことがきっかけで、子どもたちの作った俳句がたくさん集まったことでした。 俳句の時間の基本は「素読」です。 耳で聞いた音をそのまま繰り返すこと、一つの俳句についてそ... -
2019-05-28 今日の俳句
梅雨のような一日でした。 今日は梅雨にちなんだ俳句を紹介しました。 「五月雨を」で始まる芭蕉の俳句です。 何度も練習した後、一茶の俳句もおさらいしました。 その後、小学生の卒園児から預かった俳句を紹介しました。 園長室に戻ると、自由遊びの時間... -
2019-05-24 参観日と俳句
今日は参観日でした。 多数の保護者の皆様にご来園いただき、ありがとうございました。 私は年長児のクラスに行き、俳句の時間を持ちました。 はじめてご覧になる方は、いきなり正座している姿に驚かれたかも知れません。 幼稚園創設当初から変わらないス... -
2019-05-14 俳句初回
今日から年長クラスの俳句がスタートしました。 最初に黙想し、心を落ち着けます。 目を開けたら、説明抜きに私が一茶の俳句を声に出します。 子どもたちはそれを続いて全員で声を合わせます。 2,3回繰り返しただ時点で、子どもたちの声が一段と大きくな... -
2019-03-12 俳句最終回
今日は今年度最後の俳句の時間でした。 前回と今回の二回に分けて、蕪村の「鶯の 啼くや小さき 口あけて」を全員立って発表出来ました。 みな自信にみなぎった顔で、何度もが声を合わせました。 小学生になっても、この調子で言葉に親しみをもって学んで...