「俳句」の記事一覧(27 / 58ページ目)

2017-09-07 今日の俳句

俳句

今日は年長クラスで俳句の時間を持ちました。 二学期最初ということで、一茶の俳句を取り上げました。 いつものように何度も声を出し、良い姿勢で練習できました。 最後に園児の俳句も紹介しました。 次回から一段ギアをあげて俳句に・・・

2017-07-04 年長の外遊び

えにっき 俳句

今日は朝一番で俳句をしました。 よい姿勢で取り組めたので、皆を誉めました。 「走るときもしっかり前を向いて走ること、よそ見をして笑いながら一等をとってもそれは格好が悪い。順番が大事ではない。その人はまっすぐ前を向いて真剣・・・

2017-06-28 年長の俳句

俳句

昨日は年長クラスで俳句の時間をもちました。 何も言わなくても、よい姿勢を保つことが全員できています。 今3つめの俳句に取り組んでいますが、1つめ、2つめの俳句も毎回声に出しています。 大人の目から見れば遅々たる歩みですが・・・

2017-06-13 俳句

俳句

1つの俳句を4日扱います。今日は芭蕉の俳句の最終回でした。 自由遊びの時や登園のとき、「はいく おしえてあげる」と、覚えた俳句を一人で、または二人で並んで私に語って聞かせてくれる子どもがちらほらいて、そのときは、直立して・・・

2017-05-30 俳句

俳句

今日は年長児に新しい俳句を紹介しました。 この季節にふさわしい芭蕉の俳句です。 何度も練習した後、園児のお姉さんから預かった俳句を紹介しました。 身近な材料をもとに自分たちも5,7,5のリズムに乗せて俳句が作れるんだ、作・・・

2017-05-18 俳句二日目

俳句

今日は年長児の俳句を朝から行いました。 すでに一度取り組んだ俳句ですが、何度も声に出して繰り返します。 大人が思う以上に子どもは繰り返しを厭いません。 まだまだできるところですが、いつも手前、手前で終えるようにしています・・・

2017-05-16 俳句初日

俳句

今日は年長児のクラスに行き、俳句に取り組みました。 はじめに正座をし、黙想します。 目を開けると5,7,5の順に私が声に出し、そのあと子どもたちが復唱します。 終わってから外遊びの時に、「『いっさ』ってなに?」と尋ねられ・・・

ページの先頭へ