二学期に入って次の3つを紹介し、今三番目の俳句に取り組んでいます。 名月を にぎにぎしたる 赤子かな 一茶 人は寝て かごの松虫 鳴き出でぬ 子規 柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺 子規 運動会が終わってからは、手を挙げて・・・
「俳句」の記事一覧(27 / 59ページ目)
2017-10-07 子どもの言葉
9/28のエントリーで雲を見て「ヘラクレスだ!」と言った年上男児がいましたが、その翌週同じ場所(第五グループのお帰りのお並びの場所)で再び空を見上げていわく、「羊の毛に見える」。上の写真はその日の空の写真です。 この半月・・・
2017-10-05 今日の俳句
今日は俳句で失敗をしました。 今やっている俳句と違う俳句を何度も声に出して言っていたら、Yūka先生から申し訳なさそうに「今の俳句は・・・」と教えていただきました。 人は寝て かごの松虫 鳴きいでぬ 子規 と言うべき所、・・・
2017-09-15 今日の俳句
今日の年長児は朝一番で外の活動に取り組みました。俳句は午後1時から行いました。 昨日「つくる」クラスのAちゃんとSちゃんから預かった俳句を紹介した後、この季節らしい卒園児の俳句を紹介しました。 秋風が 窓を通って いい気・・・
2017-09-12 今日の俳句
今日は覚えた人に発表してもらう予定でしたが、お休みの人が複数いたこともあり、私は全員がそろったときにあてることにしました。 子どもたちにも休んでいる人の気持ちになってもらい、私の考えを理解してもらいました。 毎年、当て始・・・
2017-09-07 今日の俳句
今日は年長クラスで俳句の時間を持ちました。 二学期最初ということで、一茶の俳句を取り上げました。 いつものように何度も声を出し、良い姿勢で練習できました。 最後に園児の俳句も紹介しました。 次回から一段ギアをあげて俳句に・・・
2017-07-04 年長の外遊び
今日は朝一番で俳句をしました。 よい姿勢で取り組めたので、皆を誉めました。 「走るときもしっかり前を向いて走ること、よそ見をして笑いながら一等をとってもそれは格好が悪い。順番が大事ではない。その人はまっすぐ前を向いて真剣・・・