2018年– date –
-
2018-08-28 勉強することの意味について
原点に返って、学校で勉強することの意味について考えました。 20年近く前に書いた文章を読み返しました。 >>「勉強とは何か」 90分の講義のまとめのため、長文です。 -
2018-08-27 世界の夏休み
国が違うと文化も習慣も異なります。 比較によってヒントが得られることも多々あります。 今日から小学校は2学期がスタートしました。 長い夏休みが終わって・・・と言いたいところですが、世界全体で長さを比較すると日本は最下位だという報告があります... -
2018-08-26 本当の勉強
セミの声が変わり、夜は虫の声が聞こえるようになりました。 夏休みは以前書いたものを読み返しております。 >>本当の勉強──Age quod agis. -
2018-08-25 絵本通信の思い出
絵本を親子で楽しむ時間の大切さについて、ブログではたびたび書いてきました。 幼稚園では15年前から毎月「お山の絵本通信」を発行しています。 あらためて本のタイトルを眺めていると、かなりの数の本を紹介したのだなと思います。 どのような趣旨でスタ... -
2018-08-24 歩くことの補足
昨日のエントリーのあと、少し調べたら、車社会になる以前の日本人は、3万歩は歩いてたそうです。距離にしておよそ15キロ。 さもありなん。どこに行くのも自分の足を頼るほかなかった時代でしたから。 今はいろいろな交通手段が発達する中で、あえて「歩く... -
2018-08-23 歩くことを大切に
歩くことの大事さは大人にとっても子どもにとっても変わらないのだと思います。 健康で長生きする秘訣はいろいろいわれますが、歩くことが健康の面でプラスになることは明らかでしょう。 歩くことは誰もが実践できる一方、現代社会はその機会を奪いがちで... -
2018-08-22 幼稚園選びについて
私はものを選ぶとき、直感(第一印象)を大事にしています。 幼稚園を選ぶとすると、できれば事前に園を訪問したいです。そこに身を置いて楽しい空気を感じることができればよいと思います。 これは相性の問題があり、ランキングをつけて議論する話題では...