2019年– date –
-
2019-04-04 希望と不安
職業柄、桜の花を見るたび、「希望」と「不安」の2つの言葉が心の中で交錯します。 毎年新緑の季節になると、そうした気持ちにも一つの区切りがついています。 漢字の「望」のつく言葉に「希望」、「願望」、「欲望」があり、後に行くほど「望む」気持ちが... -
2019-04-03 来週の天気予報
予報通りだと、雨の心配もなく始業式と入園式を迎えることができそうです。 登園初日から雨の年もありますが、今年は晴れそうで有り難いです。 -
2019-04-02 さくらのつぼみ
花冷えとはよく言ったもので、今朝も冷え込みました。 幼稚園のあるお山の上は鶯の声がよく聞こえます。 桜はずいぶん咲いてきましたが、まだつぼみの状態のところも散見されます。 よく咲いているところもあれば、つぼみのところももあって、少しずつ全体... -
2019-04-01 新元号発表
今日から新年度です。あわせて新元号が発表されました。 令の字は号令、命令の令であり、英語ではorder, commandの意味を持ちます。 「巧言令色鮮し仁」の令でもあり、beautiful, goodの意味もあります。新元号の令はこちらの意味を表わすようです。 和はh... -
2019-03-31 平成から次の時代へ
明日新しい元号が発表されるようです。 時代の呼び方が変わっても変わらずに大切なものは何か、また、これを機に改めることにつながればよいと思われることは何か、整理して考えたいと思います。 このような考えに糸口は、温故知新という言葉が示すように... -
2019-03-30 3月は去る
1月は行く、2月は逃げる、3月は去る、と言われるとおり、あっという間に3月も残すところ2日となりました。 4月に入ると新しい元号も発表され、何かと気ぜわしくなります。 希望と不安の交錯する時期ですが、今年も例年の経験則に照らすと桜が満開の頃それ... -
2019-03-29 えにっき更新(谷あそび)
3月の谷あそび(年長)の写真をアップしました。 露出の設定がまずくほとんど真っ黒に近い出来栄えでしたが、なんとか調整できたものを載せています。 >>2019-03-08 おやまのえにっき(年長の谷あそび)