2024年– date –
-
2024-08-09 ライオンプールであそぼう(お知らせ)
8/28(水)に未就園児対象の「ライオンプールであそぼう!」というイベントを予定しています。 「ライオンプールであそぼう!」 日時 8/28(水)10時から11時 場所 北白川幼稚園 お申し込みを受け付け中です。 ふるってのご参加をお待ちしています。 >>... -
2024-08-08 西洋古典の翻訳(ネポース『英雄伝』)
このたび小生の翻訳(共訳)が講談社学術文庫から出版されることになりました。 『英雄伝』 (講談社学術文庫) (2024/9/12)(リンクはアフィリエイトではありません) 直訳に近いですが、日本語としての読みやすさも追求しました。 上のリンク先の説明に... -
2024-08-07 できると思うからできる
表題は欧米で有名な格言の日本語訳です。 They can because they think they can.で検索するとローマの詩人ウェルギリウスの言葉(Possunt quia posse videntur.)だとわかります。 この言葉だけ読めば、「人生自信が大事」という意味で理解可能ですが、元... -
2024-08-06 戦争と平和
今日は平和について思いを寄せたい一日です。 西洋古典をひもとくとどのようなヒントが得られるでしょうか。 戦争はラテン語でarma(アルマ)、平和はpax(パークス)といいます。 2千年前のローマの詩人ウェルギリウスは、叙事詩『アエネーイス』を「私は... -
2024-08-05 子ども時代を楽しんで
定期的に読み返す言葉があります。 子どもたちよ 子ども時代を しっかりと たのしんでください。おとなになってから 老人になってから あなたを支えてくれるのは 子ども時代の「あなた」です。(石井桃子) さすが石井桃子さん。親として、大人とし... -
2024-08-04 名前について
子どもたちと送迎の途中でいろいろな話をします。 ときおり、子どもたち一人一人の名前について話をすることがあります。 名前の漢字(またはひらがな)に込められた親の気持ちに思いをはせて、それを代弁する形で説明します。 その場に立ち会われたら、「... -
2024-08-03 山の学校の小学生クラス(ことば)
山の学校では小学生からシニアの会員が集まり、互いに切磋琢磨しながら学びの世界を深めています。 小学生から高校まで、一冊の本を最初から最後まで読みとおすクラスがあります。「ことば」のクラスと呼んでいます。 一学期をふりかえり、小学生の「こと...