MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
北白川幼稚園長 山下太郎の日記。教育、学び全般について書いています。

園長日記

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
園長日記
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 劇

    2020-01-11 劇の練習

    昨日はつきBぐみで劇の練習をしました。 最初は私が文節に区切って先に声を出し、園児にはそれをそのまま発声してもらう、ということを繰り返していきます。 初回から、場面ごとに前に出てきてもらい、観客役の子どもたちに顔を向けて発声してもらいました...
    2020年1月11日
  • えにっき

    2020-01-10 えにっき更新

    今日の外遊び(年少、年中)の様子をえにっきにまとめました。 >>2020-01-10 おやまのえにっき
    2020年1月10日
  • えにっき

    2020-01-09 えにっき更新

    おやまのえにっきを更新しました。 年少と年中の外遊びの一コマです。 >>2020-01-09 おやまのえにっき
    2020年1月9日
  • 教育

    2020-01-08 3学期保護者会

    今日は3学期の保護者会を開きました。多数のご来園を感謝いたします。 教育に関する話は台本もなく、テーマが多岐にわたってしまい、お聞き苦しかったかも知れません。 各ご家庭にとってヒントになる部分が少しでもあれば幸いです。 ところで、今日のお話...
    2020年1月8日
  • 行事

    2020-01-07 3学期始業式

    今日は3学期の始業式を行いました。 みな落ち着いた表情をしているように思いました。 全員で起立して園歌を歌いました。 私からのお話は、2学期終了式のお約束をふりかえり、1)安全、2)感謝、3)挑戦の三つの観点で、冬休みに充実した日々を過ごせたこ...
    2020年1月7日
  • 絵本

    2020-01-06 文は人なり

    本園はご家庭の本の読み聞かせを奨励しています。 2003年から毎月絵本の紹介をしています。 >>おやまの絵本通信 紹介文にそれぞれの先生の個性が表れます。「文は人なり」ということです。 簡単明瞭なこの言葉。フランスの博物学者ビュフォンが、1753年、...
    2020年1月6日
  • 教育

    2020-01-05 ノートを取る

    中学、高校の子どもたちの読解力低下の問題が指摘されています。昨年12月のPISAの結果、それが裏付けられる形となりました。 >>「ノートが取れない中学生、日本の子どもたちの読解力はなぜ落ちたのか」 幼少期に本を耳で聞く経験が将来大きくものを言うと...
    2020年1月5日
1...298299300301302...749
人気記事
  • 2025-09-18 えにっき更新 32件のビュー

  • 2022-11-20 大人のための英語の勉強方法 25件のビュー

  • 2023-01-03 「和して同ぜず」と「同じて和せず」 9件のビュー

  • 2025-09-17 えにっき更新 9件のビュー

  • 2025-09-11 運動あそび:誰とでも手を繋ぐ 2件のビュー

  • 2025-08-08 「三つ子の魂百まで」をめぐって――深く考え、豊かに感じるために―― 2件のビュー

  • 2025-09-16 お庭で練習(年中) 2件のビュー

  • 2023-09-06 よく学びよく遊べ 2件のビュー

  • 2022-11-13 岡潔の言葉 2件のビュー

  • 2025-03-31 時代の扉を開く鍵――草の根の教養教育とラテン語と 2件のビュー

アーカイブ
カテゴリー
コメントのアーカイブ

▶ コメント一覧を見る(ページ分割)

© 園長日記.